Amazonギフトカード
プレゼント条件

【個別面談・Web面談をお申込みのお客様】
プレゼントは、web面談で30,000円、オフライン個別相談で60,000円相当のAmazonギフトカードを予定しております。面談でAmazonギフトカードプレゼントは以下の条件を満たした方が対象となります。なお、web面談、個別相談とは弊社のコンサルタントと弊社オフィスもしくは弊社オフィス外、ウェブ通信にて対面し、弊社サービスの十分な説明とお客様についての十分な(数回にわたり)情報を相互に交換したことを指します。

プレゼント条件

  • 下記の①〜⑫すべての項⽬を満たしている⽅が対象になります。
  1. 世帯で初めて「J.P.リターンズ」のサービスを利⽤(セミナー受講、プライベートセミナー、⾯談、資料請求、動画セミナー)する⽅
  2. 予約申込後、90⽇以内に個別相談を完了された⽅(本⼈確認必須。Web⾯談の場合、カメラON、お顔が⾒える状態で⾯談をお願いします。)
  3. ⾯談(web以外も含め)に3回以上ご参加いただいた⽅
    ※お客様のご状況や提案状況に応じて、複数回の⾯談を実施する場合がございます。
  4. 上場企業、それに準ずる企業(=資本⾦1億円以上)、またはそのグループ会社にお勤めの⽅、もしくは医師、公務員、看護師、薬剤師として現在お勤めの⽅
  5. 年収700万円以上の方
  6. 勤続年数が2年以上かつ25歳以上50歳未満の方
    ※主婦、パートの⽅は配偶者の年収が700万円以上の場合、「年収700万円以上の⽅」と判断する場合もございます。
  7. フォームよりお申込後、メールでお送りした属性アンケートにご回答頂いた内容、もしくは、営業担当がヒアリングした内容が上記の年収、勤続年数などの条件を満たした⽅
  8. 事前に「社会健康保険証」をご提出いただいた方(データ送付・もしくは画面にて提示)
  9. WebカメラやFacetime等、テレビ通話を通じて対面で面談が出来る方(お顔を隠さず、Face to Faceで面談できる方)
  10. 当社提携金融機関の融資が受けられる方(ローン審査通過が必須)
  11. ⾯談前の電話及び⾯談中の質問事項にすべてお答えいただけた⽅
    ※ご融資に必要な質問事項、および当社のサービス提供にあたり必要な質問事項を含む
  12. 現在の社会環境の中で、前向きに購⼊を検討されている⽅

プレゼント対象外

  • ご本人以外の面談の場合
  • 1世帯で2回以上の申込みの場合
  • 虚偽、重複、悪戯、迷惑行為、不正申込、連絡が取れない方、個別面談を受けられない方
  • 弊社で行なっている他キャンペーンに応募したことがある方
  • 同業他社にお勤めの方
  • 無職、学生、フリーター・パート・アルバイト、契約・派遣社員の方
  • 現在の借り入れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない場合
  • 自営業の方、既に住宅ローンがある、疾病などの御理由により、ローンが組めない場合(ローンのご提案が難しい場合)
  • Web参加されても途中退席される方
  • (web以外も含め)ご面談が複数回になる場合がある事をご了承いただけない場合
  • 十分な面談時間が取れない場合(1回の面談につき、1~2時間程度)
  • ⾯談中、明らかに弊社コンサルタントと対話する姿勢でない場合
  • お申込後、事前に「社会健康保険証」をデータ送付頂けない方(または、当日、画面にて呈示頂けない方)
  • お申込後の事前の内容確認およびご融資に必要な質問事項に対して情報を秘匿される等、ご提案へ⾮協⼒的と判断される⽅
  • 過度に⾯談スケジュールのキャンセルや変更等をされる他、営業担当者からの連絡に対してご連絡が繋がらない等、営業担当者からの情報提供に対し協⼒的でないと判断される場合
  • 不動産購入に対して決裁権がご自身にない場合またはご相談が必要な場合、決裁権のある方またはご相談者(配偶者等)同席での面談を別途実施出来ると確認できない方
  • 当社の提案を全て聴いていただけた上で、不動産購⼊に対して決裁権がご⾃⾝にあり、ご⾃⾝だけで判断できると確認できない⽅
  • 不動産投資に興味がないなど特典⽬当てと弊社が判断した場合
  • 初回の⾯談から30⽇以上次回の⾯談⽇程がとれない場合

【ご⾯談についての注意事項】

  • 今現在、不動産投資を検討されていない⽅は、お申し込みをご遠慮ください。
  • 以下に当てはまる場合に関してはご⾯談をお断り・キャンセルさせていただく可能性がございます。予めご了承の上でお申し込みください。
  1. 情報収集のみを⽬的とされる等、不動産を活⽤した資産形成やマンション経営を検討されていないと判断される場合
  2. 当社で取り扱いの無い投資⼿法やサービスをご希望される場合
    ※投資条件(取り扱いエリア・物件種別・平均利回りなど)に当てはまらない場合
    ※ご希望される内容が、当社の商品やサービスにマッチしない場合
  3. 具体的な話やシミュレーションのご提⽰が不要という⽅
  4. 現在の不動産市況・ご⾃⾝の所得状況と乖離のある要求をされる⽅
  5. 現在の借り⼊れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない、ローンのご提案が難しい場合
  6. 客観的に「ポイントのみが⽬当て」と判断される⾔動や⾏動をされる⽅

【その他注意事項】

  • お申し込み前に、必ずページ内に記載の「取り扱い商品の特徴」をご確認ください。
  • 上記条件を全て満たしていなくても、ご成約後、特典を進呈する場合があります。なお、この場合、付与決定までは「付与保留」の取り扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
    (例)
    ・現⾦で投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・頭⾦として現⾦をお⽀払いいただくことにより、投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・年収700万円未満または勤続2年未満でも、弊社提携の⾦融機関から融資を受け、投資⽤不動産をご購⼊いただけた方

当社の取り扱い商品の特徴

  • 取り扱いエリア
    ⼊居率や家賃の相場が⾼い【東京・神奈川エリア】の中古区分物件を中⼼に、築年数や駅距離などの条件の良いものをセレクトし、お客様にご提案しています。
    ※⼀部、⼤阪エリア物件の取り扱いあり
  • 物件ラインナップ
  • お客様のニーズにお応えするために、低価格⾼利回り物件からファミリータイプ物件まで、様々な物件を取り扱っています。
    <価格帯>1,000万〜5,000万円程度
    <平均利回り>4%前後

ご注意

  • キャンペーン参加等により被った一切の損害について、弊社は責任を負わないものとします。
  • 弊社は、諸事情等により、予告なく本キャンペーンの内容の全部または一部を変更したり、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要と判断した措置を講じることができたり、本キャンペーンを早期に終了したりすることができるものとします。
  • 弊社の意に沿わない場合、お断りの理由については一切お答えが出来ませんのでご了承ください。
  • 現物でのギフト券の贈呈はございません。 特典はメールにてお渡し致します(弊社指定の⽅法による)。特典付与のタイミングは⾯談から90⽇後頃を想定しております。

表面利回りと実質利回りの違いとは?物件の収益性を表す2つの指標

公開日:2020/10/21 最終更新日:2021/06/17

不動産投資
記事監修:室田雄飛

投資物件から得られる利益(リターン)を計算するのに、よく「利回り」という言葉を使います。利益を費用で割り算すれば算出できる程度の単純な指標であり、物件情報としてもよく記載されています。

しかし、この利回りには「表面利回り」と「実質利回り」の2種類があり、どちらを示しているのか分かっていないとその物件の姿を適切に認識できなくなってしまいます。今回は、不動産投資の基礎知識として2種類の利回りについてご説明します。

不動産投資がカンタンに学べる動画が受け取れます。メールで受け取れて、お好きな時に見られる動画です。ぜひお受け取りください。
>> 動画をメールで受け取る

「表面利回りと実質利回りの意味と違い」

不動産投資において必ずチェックすべき指標の一つが利回りです。ただし物件情報として記載されているのが表面利回りなのか実質利回りなのか、注意する必要があります。まずは、両者の違いについてご説明しましょう。

利回りとは?

そもそも利回りとは、投資額に対してどれくらいの利益(リターン)があるのかを示す指標です。たとえば、株式の評価額100万円に対して年間配当金が5万円だったら、利回りは5%ということになります。このように、預貯金や株式、不動産などといった資産の収益力や投資効率を見るときに使われます。

ただし、計算に用いられる利益の考え方によって利回りの数字は変わってきます。たとえば、配当金には所得税や住民税、復興特別所得税がかかります。こうした税金を引いた後の数字を用いるのか、引く前の数字を用いるのかによって利回りは異なるのです。

不動産投資における利回りの計算も、同じことです。計算方法によって、「表面利回り」と「実質利回り」の2種類があります。

表面利回り(グロス)とは?

表面利回りは別名「グロス利回り」とも呼ばれ、年間(12か月分)の賃料収入の総額を物件価格で割った値のことです。不動産の取得や管理にかかる費用、そして固定資産税などの税額は計算に含みません。インターネットや雑誌などに記載されている物件情報内の利回りとして、表面利回りが使われることが多いので注意が必要です。

実質利回り(ネット)とは?

実質利回りは不動産の取得や管理にかかる諸経費を考慮して計算した利回りです。別名「ネット利回り」とも呼ばれます。実質利回りの計算に含める諸費用として、物件購入時にかかるイニシャルコストと維持・賃貸管理にかかるランニングコストの2つがあります。

イニシャルコストとしては、物件自体の費用以外に不動産取得税、登録免許税、印紙税といった取得の際にかかる税金のほか、不動産会社に支払う仲介手数料や不動産登記関連の事務手続きを依頼する司法書士に支払う司法書士手数料、ローン事務手数料などの手数料などがあります。

またランニングコストとして、固定資産税・都市計画税、火災保険料・地震保険料・団体信用生命保険料などの保険料、管理費、修繕積立金、管理会社に支払う契約料、税理士に支払う報酬などが挙げられます。

不動産の価格や規模、建物の築年数や構造などの条件によって費用は異なるものの、イニシャルコストは数10万円から100万円を超える水準、ランニングコストも毎月数10万円に及ぶ可能性もあります。事前に諸費用の種類と金額を洗い出し、利回りのシミュレーションを慎重に行う必要があります。周辺エリアの相場と比較するときも、実質利回りを使う方がよいかもしれません。

「表面利回り、実質利回りの計算方法と考慮すべきポイント」

表面利回りや実質利回りの計算方法を具体的にご紹介します。両者の数字が異なることを認識して、物件情報として記載される「利回り」の数字に踊らされないよう注意しましょう。

表面利回りと実質利回りの求め方

表面利回りの計算式は単純で、下記の通りとなります。

年間家賃収入÷物件価格×100

したがって年間家賃収入が300万円、物件価格が5,000万円だとしたら、表面利回りは以下の通り6%です。

 

300万円÷5,000万円×100=6%

 

次に実質利回りは、年間家賃収入から購入後の諸経費を引いた手取りを、物件価格に購入時の諸経費を足した金額と割ることで求められます。場合によっては、空室率を見積もって計算の際に考慮することもあります。

 

(年間家賃収入-保有時の諸経費)÷(物件価格+購入時の諸経費)×100

 

仮に年間家賃収入300万円・物件価格5,000万円でも、購入時の諸経費が500万円、不動産保有時の諸経費が100万円ならば、利回りは約4.4%となります。

 

(300万円-100万円)÷(5,000万円+500万円)×100≒4.4%

 

利回りの計算時に考慮すべきポイント

賃貸マンションなど物件の購入を検討する際は、表面利回りだけでなく実質利回りも試算しなければなりません。その過程で各種費用の種類と金額を洗い出せるので、より正確にコストとリターンを見極めることができます。

物件情報に記載された利回りが、必ずしも実態を表していない可能性がある点にも注意が必要です。購入時の諸経費やランニングコストが含まれていないのはもちろん、こうした利回りは入居者がたくさんいて、満室の状態を想定した表面利回りであり、あくまで目安程度として評価すべき数字なのです。実際に不動産を運営して得られる利回りは、こうした「理想的な利回り」とは異なる可能性が極めて高いことを物件選びのときには忘れないようにしましょう。

特に、物件価格が高めとなる都内や大都市圏より、割安になりやすい地方物件だと「利回り」が高くなる傾向にあります。ただし、空室のリスクが高くなるため、必ずしも地方物件の方がよいとは限りません。より詳細に投資対象となる物件情報やエリア情報を吟味する必要があるのです。

「不動産投資の基礎知識について学べるおすすめのセミナー情報」

表面利回りと実質利回りのように、不動産投資を始めるために必要となる知識は少なくありません。書籍だけでなく、不動産会社などのセミナーに参加して生の知識・情報を仕入れることが求められます。

不動産投資の基礎知識を学ぶ重要性

不動産投資で成功したければ、知識が必要です。それも利回りの求め方だけではなく、不動産の購入と運営全般に関する知識が求められます。不動産投資家は物件の経営者であり、会社員とは異なる観点から大局的にさまざまな判断を下す必要があるためです。

不動産の運営を続けるのに、突発的な修繕費用や空室リスク、災害リスクなどさまざまなリスクの想定とそれに対する準備も必要です。やはり自分一人ですべてをやり切るのは困難なので、不動産経営のノウハウや専門知識を有する専門家に相談することをおすすめします。だからこそ、セミナーへの参加が重要なのです。

「2種類の利回りを知ることから不動産投資家への道が始まる」

今回ご説明した表面利回りと実質利回りに関する知識は、不動産投資を始めるうえで誰もが知るべき基本です。実質利回りを知ることで、不動産の取得と維持・管理にさまざまな費用や税金、手数料がかかることが分かってきます。利回りについて理解したら、ぜひこうした費用の種類や金額についても理解を深めていっていただければと思います。

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

監修者の記事を読む

執筆者

島倉 啓

新卒で入社した大手投資用マンションディベロッパーで、歴代最高売上を記録。その後、財閥系不動産会社で、投資物件のみならず相続案件、法人の事業用物件、マイホームの購入や売却といった様々な案件を経験。 2018年にJ.P.RETURNSの新規事業部立ち上げに参画。また、セミナー講師として、延べ100回以上の登壇実績を持ち、年間300件以上の顧客相談を担当している。

【保有資格】
宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー(AFP)

執筆者の記事を読む

PAGE TOP