不動産投資:知っておきたいメリットとデメリット

公開日:2020/09/04 最終更新日:2021/12/27

不動産投資
記事監修:室田雄飛

不動産投資には興味があるけれど、もしかしたら失敗するのではないか?と思うと怖くて始められないという人は少なくありません。
しかし、どこをどのように注意すれば失敗を防げるのかがわかれば怖くなくなるはずです。
この記事では、安心して始められるように不動産投資のメリットとデメリットを紹介します。

不動産投資のメリット

不動産投資のメリット

「老後の生活資金を少しでも作っておきたい」「少しでも生活にゆとりを持たせたい」などと考えている人は少なくないはずです。
しかし、お金を増やしたいと思っても、超低金利の時代の場合は、ただ貯金をしただけではほとんどお金が増えません。

お金を増やすなら投資が必要です。

ただし、何に投資するかによって、手間やかかる費用、リスクなどが異なります
たとえば、リアルタイムで相場が乱高下するような金融商品に投資するためには、相場につきっきりになれる環境が必要でしょう。

株式やFXなどの金融商品を投資の相場が動く時間帯にタイミングよく売り買いしなければ元手も失ってしまいかねないからです。
そのため、お金を少しでも増やすためには投資が必要ですが、相場の変動が小さく、頻繁にチェックしなくてもよいものに投資するのがおすすめです。

その点、不動産投資は、投資する不動産を慎重に選びさえすれば、安定した不労収入を得ることが可能です。
物件の購入はローンを組んで行うので、少額から始められ、計画的に資産作りができる点も不動産投資のメリットといえるでしょう。

将来の年金が不安な人が、コツコツと老後資金を増やしていくのにも不動産投資は向いています

また、不動産投資は、生命保険の代わりとしても有効です。
投資物件を手に入れておけば、万が一のときにも資産が残ります。金融商品とは異なり、インフレ対策にもなる点も不動産投資のメリットといってよいでしょう。
さらに、節税効果や相続税対策としてのメリットもあります。

現金を不動産に替えて持つことで評価額が下がるため、相続税の金額を減らすことにつながるからです。

不動産投資のデメリット

不動産投資のデメリット2

不動産投資にはもちろんデメリットもあります。

老朽化することで資産価値が下がっていくという点です。
ただし、資産価値の下がり方は選んだエリアや物件によって大きく異なります。

どのような物件でも老朽化が進めば資産価値が下がっていきますが、投資物件の選び方次第では、デメリットは小さくすることが可能です。

また、地震、水害などの自然災害や火災のリスクがあるという点は金融商品にはないデメリットです。

特に、日本の場合は全国的に地震のリスクがあるため、避けては通れない問題といえます。
地震で倒壊したり火災で焼け落ちたりすると、一気に価値がなくなってしまうでしょう。そのようなものに投資することが不安だという人がいるのも事実です。

しかし、大きな利益を生み出す可能性もあるため、できるだけリスクが少なくなるように土地や建物を選ぶことが重要といえます。

維持管理にまとまった費用が必要という点も、金融商品にはないデメリットです。

物件の管理を代行に任せれば代行費用が必要になりますし、オーナーとして物件を所有し続ければ固定資産税もかかるでしょう。
ローンを組んで物件を購入したときには、ローンの利息も支払わなければなりません。

なかでも不動産投資のデメリットとして大きいのは、空室リスクがあるという点です。

入居者がいれば不労所得を見込めますが、入居者がいったんいなくなると家賃収入が入らなくなってしまいます。
万が一、家賃収入がゼロのときでも、ローンの返済をしなければならないので、選ぶエリアや物件は慎重に選ぶことが必要です。

まとめ

不動産投資には大きなメリットがある一方で、デメリットもあります。
それは、どのようなものに投資する場合でも同じです。

そのため、デメリットがあることばかりを気にするのではなく、可能な限りデメリットを小さくする工夫をしましょう。
そうすれば、不動産投資のメリットを最大限に引き出せます。

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

執筆者

染谷重幸

大学在学中に家庭教師のアルバイトをきっかけにデイトレーダーへ転身。24歳で資産運用法人を設立する。25歳から大手投資用マンションディベロッパーと業務提携後、およそ6年間にわたり資産運用アドバイザーとして活躍。その後、大手不動産仕入れ会社で販売統括責任者として従来の投資用物件の流通システムを革新するプロジェクトを立ち上げる。国内最大規模の投資イベント「資産運用EXPO」で登壇実績があり、同業他社からも多くの見学者が立ち見の列を作った。2020年にJ.P.RETURNSに参画。オンラインでの商談やWEBセミナーを導入し、コロナ禍でも年間300件以上の顧客相談を担当している。

【保有資格】
宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー(AFP)

PAGE TOP