首都圏 人口移動を探る 就職・外国人の動向が左右

2019/06/27

業界ニュース ,

人口が増え続けてきた首都圏1都3県でも、減少に転じる自治体が広がり始めた。総務省が公表した18年の人口移動報告の詳細版を分析し、増減に影響を与える若年層や外国人の流れを探った。■就職世代の流入加速就

出展:首都圏 人口移動を探る 就職・外国人の動向が左右 | 日本経済新聞 電子版
続きを読む

記事の要点

  • 人口が増え続けていた首都圏でも減少に転じる自治体が広がり始めている
  • 人材の流動が激しく有力大学などに獲得の幅を広げたことにも理由がある
  • 首都圏の42%は転出数の方が多いとされ外国人の移動が関係している

インターネットユーザーの声

「日本の人口は減っているのになぜ? 東京都心に人口が集中する理由ですが、日本人以外の要因もあるようです。 グローバル化が進んだ今、ビジネス環境として東京が見直されており、単純労働ではない、外国人が増えています、」といった反応、感想が上がっている。

記事へのコメント

問題を報告首都圏の人口が増えているといいますが、結局のところ外国人労働者が増えているだけです。コンビニなど低賃金で人手不足の業界はどんどん外国人労働者ばかりになってしまい、ぷち海外旅行に行っているような気持ちにもなります。年々増えていくのかと考えると首都圏の姿も変わっていくのかなと思います。外国人向けの物件も増やしていかないと首都圏で不動産投資をするのは難しいかもしれません。By 匿名ユーザー

問題を報告首都圏の人材流動を見るとどんな動きがあるのかがわかってきますね。外国の方が単純労働ではなく日本に住んで仕事をし仕送りをする人が増えていることを考えると外国人の人が住みやすい環境にもしていかなくてはいけないなと思います。例えば外国人の方々が首都圏で物件を借りるのは簡単なことではありません。その辺りは今どうなっているのでしょうか。日本もグローバル化していることを皆が熟知しなくてはいけませんね。By 匿名ユーザー

この記事へコメントする

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

PAGE TOP