リスクも含めて全てを率直に説明してくれたことが決め手です
OWNER'S PROFILE
#30代
#会社員(その他)
始めたきっかけ
「不動産投資をやらない理由があるのか?」という疑問を解消するために、相談を始めたことがきっかけ。
購入物件
4件

― 投資との出会いは何ですか?
最初にやった投資は米国のインデックスファンドの運用です。2018年から2019年にかけて始めたのですが、当時知り合いから勧められたことがきっかけだったと思います。
2020年頃、コロナショックもありましたが、結果としてはかなり良いパフォーマンスが出て、自分の資産が1.5倍から2倍になった時に「もっと早くやっておけば良かった」と思ったのを覚えています。
― 不動産投資を始めようと思ったきっかけとJ.P.RETURNSの出会いを教えてください
実は、もともとは不動産投資をやらない理由を探していたんです。YOUTUBEなどで「ワンルームマンション投資は絶対成功しない」といったネガティブな情報をたくさん見ていたので、不動産投資にはリスクがあるという先入観がありました。
自分の中での「本当にやらない理由があるのか?」という疑問を解消するために、不動産会社の方に相談し始めました。その過程でJ.P.RETURNSのウェブサイトを見つけて、担当営業さんと出会いました。
― 不動産投資を始める前のイメージはどうでしたか?
改めて思い出すと、とにかく開示されている情報が少なく、不明な点が多かったです。そのため、不動産会社の方に情報的なアドバンテージがあり、投資家にとっては不利だと感じていました。
実際にはルールで決まっているにもかかわらず、不動産投資会社の言い値で物件を買うしかないのではないかとも思っていました。
ただ、営業担当の方が具体的に過去のデータや物件の相場を算出する方法などをホワイトボードなどを使って詳しく説明頂けたことで不安を一つひとつ解消することができました。そうした説明があったからこそ、一歩踏み出せたんだと思います。
― 他社とも比較されましたか?
他社の話も聞きました。新築マンションなどを扱っている不動産会社様や上場されている他社様にもお話を聞きに行きました。
しかし、他の会社は定量的な数字の説明を避ける方がいたり、内容が曖昧なことが不安でした。それに対して、担当営業の方は情報の開示が非常にオープンで、リスクも含めて全てを率直に説明してくれたことが、J.P.RETURNSを選んだ大きな理由です。
― 不動産投資を始める前の不安はありましたか?
メチャクチャありましたよ(笑)やはり運用する額が大きいのでとんでもない借金を背負うことになるのではないかと、当然不安はありました。
ただ、営業担当さんが開示してくれる情報はいつも透明度が高く具体性のある内容だったことで自身の不安が少しづつ取り除けたのかなと思います。
― 不動産投資を始めてみてどう感じましたか?
優先するべき家庭の事情もあったため、実際に契約までは半年ほどかかりました。ただ毎回打ち合わせの前に、前回の振り返りをしていただけるので、一歩づつ前に進んでいるなとは感じていました。
実際に初めてみて感じることは、自分の信用力を活用することで資産を効率よく増やせるという点に魅力を感じています。株式投資の場合、レバレッジのかけ方に制限がありますが、不動産投資は自分の収入に応じて融資が受けられるため、その点でのアドバンテージが大きいと感じています。
また、株式投資と比べて、下落リスクや運用していく中で発生するコストを含めたリスクが可視化されており、ある程度事前に想定できる部分も安心できる点かなと思います。
不動産投資を通じて「お金に働いてもらう」という考えが強くなったと思います。
― 最後に、不動産投資をまだやっていない方へのメッセージをお願いします
まずはしっかり情報を把握することが大切です。不動産投資に対して不安があるのは当然ですが、その不安を解消するために自分から情報を取りに行くことが重要です。
不安なままでは機会損失にもなりかねないので、YOUTUBEなどで動画を見ることや信頼できる人に相談してみると良いと思います。
<インタビュー動画>
ご購入時データ
名前
林様
年齢
30代
職業
会社員(その他)
購入件数
4件
年収
1,000~1,500万円

