20年後や30年後に物件が自分の資産として手元に残ることを考えると、将来が楽しみになりますね。
OWNER'S PROFILE
#30代
#会社員(上場企業)
始めたきっかけ
きっかけはマイホームの購入でした。
購入物件
3件

―資産形成を考えたきっかけは何ですか?
きっかけはマイホームの購入でした。35年ローンを組んだのですが、65歳まで働き続けても借金が残ると気づいた時に、このままでは老後も働き続けることになるのでは、という不安がありました。そうしたくないと思い、色々と調べ始めました。勤務先にある資産形成相談窓口を利用し、NISAや積立NISAに加えて不動産投資のアドバイスを受けたことで、具体的に行動に移すきっかけとなりました。
―不動産投資に対する最初の印象はいかがでしたか?
正直なところ、最初は「怪しい業界」という印象を持っていました。ただ、会社が窓口となって紹介してくれたこともあり、心理的なハードルが下がり、情報収集を始めることができました。もちろん、投資なので成功することもあれば失敗することもあると思いますが、何もしなければ未来は想像通りのままだと思い、「やってみたらどうなるだろう?」という気持ちでスタートすることを決めました。
―実際に不動産投資を始めて良かった点を教えてください
現時点では特に良いことを実感しているわけではありません。ただ、20年後や30年後に物件が自分の資産として手元に残ることを考えると、将来が楽しみになりますね(笑)。
―不動産投資を始める際、不安に感じたことはありますか?
借金への不安は多少ありましたが、マイホームを購入していたこともあり、借金そのものへの心理的な抵抗は少なかったです。最初の物件は毎月の収支がほぼプラマイゼロだったので、「これならやってみてもいいかも」と思えました。
―節税について考えたきっかけを教えてください
会社の中で管理職となり年収が上がる中で、増加する税金に対して何か対策を取れないかと考えていました。現在、不動産投資以外の節税策は特に行っていませんが、今後の投資を通じた節税効果には期待しています。
―不動産投資の出口はどんなイメージを持たれていますか?
やはり先ほどお伝えした通り、将来、不労所得で生活ができると良いですよね。
―実際に始めてみて困ったことはありましたか?
まだ困ったことはありませんが、今後、設備が壊れたといった連絡があるのかなとは思っています。
―J.P.RETURNSで不動産投資を始めようと思った決め手を教えてください
J.P.RETURNSさんというよりも、営業のIさんにお願いしたいと思って決めました。自分で調べる中で、他の会社にも家賃収入を保証するプランや設備保証のプランがありましたが、どれも500円や1,000円の差があるかもしれませんが、自分にはあまり違いが感じられませんでした。なので最終的には、物件の内容が良かったことと、Iさんにとても良くしていただいたので、J.P.RETURNSさんで始めようと決めました。
―まだ不動産投資を始めていない方へメッセージをお願いします
やるかやらないかは最終的に自分次第ですが、まずは情報収集をしてみることをお勧めします。不動産投資はビジネスの仕組みを理解することが重要です。
ご購入時データ
名前
M様
年齢
30代
職業
会社員(上場企業)
購入件数
3件
年収
1,000万円~

