5年から10年後の売却を見据えた提案をしてくださり、そこに魅力を感じました。
OWNER'S PROFILE
#30代
#会社員(上場企業)
始めたきっかけ
子供が生まれ、家族の将来を考える必要性ができたことがきっかけです。
購入物件
1件

― 資産形成を考えたきっかけは何ですか?
子供が生まれたことが大きなきっかけです。自分だけの人生ではなく、家族の将来を考える必要性を感じました。
給与所得だけに頼らず、節税や資産形成を考える必要があると感じたからです。
― 不動産投資を始めようと思ったきっかけと最初のイメージはいかがでしたか?
資産形成を具体的に考えた時に、不動産投資に興味を持ちました。ただ最初は、「自分が素人でプロに騙されるのではないか」と、正直、最初はあまり良いイメージを持っておらず、不安が大きかったです。
「損をするのではないか」「自分は素人で、営業の方は販売のプロ」といったイメージがあり、どうしても不安を拭い切れませんでした。
そのため、しっかり情報収集を行い、家族とも話し合いながら進めました。
― 奥様には始める前に相談されましたか?
相談しました。妻も最初は同じような不安を持っていました。が、一緒にNISAやふるさと納税など、他の資産運用方法も含めて家族で話し合う機会を設けました。
― J.P.RETURNSでの物件購入の決め手は何でしたか?
J.P.RETURNSさんとの出会いは、SNSやインターネットの広告で知ったと思います。何社かに相談した中で、J.P.RETURNSさんもその一つでした。
営業担当者さんからのご提案は、最終的な出口戦略が明確だったことです。他の不動産会社様では長期的なビジョンがセールストークだったことで不透明でしたが、J.P.RETURNSさんは5年から10年後の売却を見据えた提案をしてくださり、そこに魅力を感じました。
― 実際に不動産投資を始めて良かった点を教えてください
節税効果が大きいと感じています。合計すると100万円ぐらいの節税効果はできていると思います。
あとは生命保険としても活用できるのも良いと思っています。
― 不動産投資の最終的な出口は考えていらっしゃいますか?
そうですね。短期的には、まず1件目の売却が選択肢に入るかもしれません。また、その際には自分の与信を活用し、2件目、3件目を視野に入れて運用を進めたいと考えています。この市場の特徴を理解しながら、コツを掴んでうまく活用していければと思います。
― 購入した時の不安はありましたか?
そうですね。購入する際は目的や最終的な出口戦略が明確だったのですが、それでもいくつか不安がありました。具体的には、想定していたキャッシュフローが本当に実現するのか、物件に空室が発生しないか、修繕や修理が頻繁に必要になるのではないか、という点です。
これらの不安が漠然としたものから具体的なものに変わり、担当営業さんにはその部分をしっかり落とし込んでいただき、納得できる形にしてもらいました。
最終的には3、4か月ぐらいで購入を決断したと思います。
― 実際に運用を始めてみていかがですか?
シミュレーション通り順調に進んでいると思います。営業担当さんにしっかりとフォローしていただいているので、このままうまくキャッシュアウトをしっかりと残せるんじゃないかと考えています。
一度、空室が続いたことがありました。その際も、どのような選択肢があるのかを営業担当さんに密に相談させていただきました。
― 最後に、不動産投資を始めたい方へメッセージをお願いします
近年、つみたてNISAやふるさと納税など、資産運用の多様化が注目されています。その中で、さまざまな選択肢を実際に見てみることが大切だと思います。不動産投資もその一つの選択肢です。いろいろな運用方法を比較検討する中で、不動産投資がご自身の価値観やライフスタイルに合うのかどうかを見極めるだけでも、大きな収穫があるのではないでしょうか。
また、不安がある場合は、その不安が具体的に何なのかを整理してみることをおすすめします。不安を明確にすることで、解決策が見えたり、新たな資産運用の方向性を考えるきっかけになると思います。
ぜひ、前向きにチャレンジしてみてください。
ご購入時データ
名前
F様
年齢
30代
職業
会社員(上場企業)
購入件数
1件
年収
非公開

