中国と比べると、ローン金利が低く、初期負担もほぼ0から始められるのは、大きな違いがあると思います

経済状況が不安定なことを受けて、資産形成の重要性を感じるようになりました

OWNER'S PROFILE

#30代

#士業(医師、看護師、弁護士、税理士など)

始めたきっかけ

比較的リスクが低く、安定した資産形成を探していたため

購入物件

1件

中国と比べると、ローン金利が低く、初期負担もほぼ0から始められるのは、大きな違いがあると思います

 

― 簡単な経歴を教えてください

 

私はもともと中国出身で、15年ほど前に日本に来ました。その後、日本の大学院に留学し、現在は大学で研究職に就いています。主にセラミックスの物質に関する研究を行っています。

 

 

― 資産形成を考えたきっかけは何ですか?

 

結婚を機に将来について真剣に考えるようになりました。特に、最近の経済状況が不安定であることを受けて、資産形成の重要性を感じるようになり、投資を始めることを考えました。

ただ投資をやる上で、リスキーな投資は避けたいと考えていました。株式投資はリターンが大きい分、リスクも大きいため、安定した選択肢を探していました。

 

その中で、不動産投資は比較的リスクが低く、将来の資産形成に適していると感じ、始めることを決めました。

 

 

― 始める前の不動産投資のイメージはいかがでしたか?

 

正直、最初はあまり具体的なイメージは持っていませんでした。ただ、中国の不動産事情を知っていたことが背景にありました。中国ではローン金利が高く、頭金も多額必要ですが、調べていく内に日本の不動産投資は手軽に始められることがわかり始めてみようと思いました。

 

日本の不動産投資と中国の不動産投資で異なることとして、正確な数字は把握していませんが、中国ではローンの金利が高いことと、頭金が6割ぐらい必要ですが、日本の不動産投資はローン金利が低く、尚且つ初期負担もほぼ0から始められるという点で始めやすさの点で大きな違いがあると思います。

 

 

― 気になる現在の不動産の資産状況を教えてください

 

現在、約1,600万円の借入金があります。家賃収入は月に7万円弱で、収支は少し黒字となっており、無理なく運用できています。

物件を選ぶ際、エリアを非常に重視しました。そのため、手出しが発生することは予想していましたが、担当営業の方が良い物件をご紹介いただいたおかげで、非常に良い結果が得られております。

 

 

 

― (営業担当へ)具体的にどういった物件を提案されたんですか?

 

不動産投資は、東京で投資するか、関西圏またはその他の中心エリアで投資するかの二択になりますが、立地が良く、かつ収支が良い物件となると、関西の物件が該当します。

 

ですので、最初は関西エリアの収益性の高い物件をご紹介しました。具体的には、梅田の近くで、将来的な価値向上が期待できるエリアにある物件でした。

 

― 黒字で運用できていると思いますが、収支が赤字であるオーナー様へはどのようにご説明されていますか?

 

まず、月々の収支が赤字であることは一つの要素に過ぎません。例えば、月々の赤字や固定資産税などで年間10万円の赤字が出ていたとしても、家賃収入でローンの返済ができており、年間で40万円〜50万円の元本返済が進んでいるとしたら、その差額である10万円の持ち出し分を補ってもプラスになっているということです。

 

ですので、月々のご負担よりも、どの立地の物件を購入するかが、運用の成否を左右する重要な要素だと考えています。

 

 

― 不動産投資のどんな点が良いと思いましたか?

 

20~30年後に物件が手に入るという点が非常に大きいですね。現在は黒字運用できており、生活に支障をきたすことなく、未来の資産形成が進められるのが魅力です。それに加え、節税効果も嬉しいポイントです。

 

購入時の頭金が約10万円ほどでしたので、初年度で50万円の節税効果があれば、理論上、その節税分で運用を続けることが可能ということを説明いただきました。実際に私は初年度50万円ぐらいの節税効果がありました。

 

 

― 不動産投資に対する不安はなかったですか?

 

空室が出た場合や、物件の価値が下がることへの不安は少しありました。まだ購入して半年ぐらいなので空室を経験はしていませんが、周りからは家賃を下げて入居者を早く入れたりするなどの話は聞いたことがあります。

 

ただ、J.P.RETURNSさんの入居率99%というデータや、空室時の迅速な対応の説明を受け、安心感を得られました。

 

最初は5、6件ほどご提案いただいたかと思います。立地と築年数を見た上で判断しました。梅田の好立地であることと周辺の再開発が進んでいることもあり即決しました。

 

 

― 不動産投資を始めて思ったことはありますか?

 

運用を始めてまだ半年ですが、不動産投資は日常生活にほとんど影響がなく、仕事が忙しい中でも負担を感じません。

家賃収入も定期的に入り、今の生活スタイルの中で自然に続けられています。

 

営業担当の方は非常に信頼できる方です。短時間で要点を的確に説明していただけたので、毎回スムーズにお話ができるのでとても好印象です。J.P.RETURNSさんの前にも何社かお話をしましたが、担当営業さんほど簡潔かつ正確にお話いただける方はいませんでした。

 

 

― 不動産投資を検討している方へのメッセージをお願いします

 

J.P.RETURNSさんの前にも何社かお話をしましたが、ここまで簡潔かつ正確にお話いただける会社の営業の方はいませんでした。

まずは自分に合うパートナーを探して、相談してみることが大事だと思います。

 

 

 

ご購入時データ

名前

馮様

年齢

30代

職業

士業(医師、看護師、弁護士、税理士など)

購入件数

1件

年収

800~1,000万円

あなたもJ.P.RETURNSの不動産投資で
資産形成をはじめませんか?

投資・節税の基本から事例・裏話の応用までeBookで読み放題!