家賃収入を継続して得るか、物件を売却するか、状況に応じて老後に向けて選択肢を増やしたいと思います。
OWNER'S PROFILE
#40代
#会社員(上場企業)
始めたきっかけ
会社の同僚に不動産投資についての基本的な仕組みを教えてもらったことがきっかけです。
購入物件
3件

― 資産形成を考えたきっかけは何ですか?
会社の同僚に「こういう話があるよ」と不動産投資についての基本的な仕組みを教えてもらったことがきっかけです。
それまでは自社株の運用くらいしかしていなかったので、不動産投資は全く考えていませんでした。
しかし、話を聞いていくうちに、株式のようにタイミングを逃すと大きな損失になるようなことが少ないということを聞いて、仕事が忙しい中でも効率的に資産形成ができると感じ、挑戦してみようと思いました。
―マイナス収支に対する不安はありませんか?
毎月の収支がマイナスであることについての不安はありません。
将来の売却益や、節税効果や団体信用生命保険の保険効果を考えると、月々1万円の支出は大したことではないと思っています。
―ご家族がいる方にとっては保険効果があるのは大きいですよね?
大きいですね。私自身も生命保険に加入していますが、不動産投資を始めてからは、「生命保険を辞めてもいいかな」と思うくらいの安心感があります。現在投資しているマンションの返済がなくなる保証がついているので、家族にとっても大きなメリットだと思います。
―最終的な不動産投資のゴールはお考えでしょうか?
不動産投資の「出口戦略」という点では、まだ具体的なゴールは決まっていません。
ただ、複数の物件を所有していることで、将来的にはいくつかの選択肢があると考えています。たとえば、1件を売却して売却益を手元に残すという選択肢や、すべての物件を売却して得た現金で今の家のローンを返済する、老後の資金に充てる、物件を売却せずにそのまま家賃収入を得るなど、色々な選択肢があります。
いずれの場合でも、その時々の状況に応じて最善の選択ができるように、担当営業のSさんにアドバイスをいただきながら進めていきたいと思っています。
生活面では、年金だけでは不安が残る部分もあるので、余裕を持った生活を送りたいですし、孫にたくさんのプレゼントやお年玉を多くあげられる、そんなおじいちゃんになりたいですね。
―不動産投資を始めて困ったことはありましたか?
初めて空室が出たときは、とても不安になりました。ただ、そのときSさんから「これはチャンスですよ」と言っていただきました。
以前住んでいた方は長期間住んでいたため家賃が据え置きになっていましたが、周辺の家賃相場と比較すると安かったので、家賃を見直して上げることが可能だというアドバイスをいただきました。実際に、そのタイミングで家賃を9,000円上げることができました。
それ以降は、空室が出た場合にはチャンスがまた来たのかなと思えるようになりました。
―お知り合いにJ.P.RETURNSを紹介して実際に不動産投資を始めた方はいますか?
はい。実際に何人か紹介をしてオーナーになった友人もいますね。
―J.P.RETURNSを選んだ決め手を教えてください
担当Sさんの説明が非常に具体的で、数字をベースにしたシミュレーションが信頼できたからです。
リスクやメリットを隠さず、全て丁寧に説明していただけたことが決め手でした。
―最終的な不動産投資のゴールは?
具体的なゴールはまだ決めていませんが、老後に向けて選択肢を増やしたいと思っています。
家賃収入を継続して得るか、物件を売却するか、その時の状況に応じて柔軟に対応したいです。
―不動産投資を検討している方へのメッセージをお願いいたします
不安はあると思いますが、自分に合う投資手法を選択して、信頼できるパートナーと出会えれば安心して始められます。
不動産投資はミドルリスクミドルリターンの安定した投資です。興味があれば、ぜひ専門家に話を聞いてみてください。
ご購入時データ
名前
N様
年齢
40代
職業
会社員(上場企業)
購入件数
3件
年収
1,500万円~

