信頼できる人を選ぶ、信頼できるスタッフがいる会社を選ぶということが大事。
OWNER'S PROFILE
#70代
#経営者
始めたきっかけ
家族のために安定した定期収入を得たいと考えたため
― 不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
私は会社を50ちょっとで早期リタイアしまして。ずっとIT系の仕事だったので直接消費者と会ったことがなかったんですね。
そこで、消費者に直接会える仕事をしようと考えて、愛妻にどんな店をやりたいか聞いたら「パン屋」と「ギャラリー」をしたいっていうものだから、ビルを建てたんです。
それと同時に、自身の年齢を考えた時に、愛妻が路頭に迷わないようにというのと、息子や娘たちに少しでも役立つように定期的な収入が入るようにと思って、不動産収入・不動産投資というのを考えましたね。
― 不動産投資のどんな点がいいと思われましたか?
やっぱり日本で一番堅いのは株じゃなくて、不動産なんですよ。株は上下大きな振れ幅がありますからね。
今、NISAとか色々言ってますけど、それってアメリカ経済次第なわけです。一方で、日本の7割以上は山林の国ということで、「生きている不動産」というのは限りがあります。
だからこそ、不動産というのはこの先100年と底堅いビジネスなんです。そこが一番の理由ですね。
― はじめるまでの、不動産投資のイメージはどうでしたか?
まあやっぱり私も歳が歳なので、大昔の日銀の失敗による暗黒時代、バブルなどいろいろ経験していますし、もちろん不動産にもリスクはあるかもしれないけれども、東京都はずっと人口は減りませんから。
若い人がどんどん不動産を持ちたがるのも当たり前ですしね。これは一番かたい投資かなというのは今でも思いますよ。
― 実際に不動産投資を決断するまでにかかったお時間は?
始めてみようと考えてからだと、5、6年以上経っているかな。
やっぱり若い時は色々楽しみたいから、持っているお金で株だとか、物を買うとか、やりましたけど、株は安定してないし、色々お金の使い方も飽きが来るんですよ。
それよりも一番大事なのは家族だし、家族に貢献するのが一番かなと思いました。
― J.P.RETURNSや担当の江馬社長の印象はいかがでしたか?
サービスを選ぶにあたっては、自分が信頼している人たちにも聞いてみたんです。そうしたらJ.P.RETURNSはかなり信頼できると言われまして。
やっぱり知らない会社は怖いじゃないですか。持ち逃げされるとか詐欺事件だとか、最近流行りの地面師とかも聞きますからね。
信頼している会社だよって紹介されて、それで江馬さんという経営者の方にお会いしてお話してみたんですよね。そのお話も信用できましたから。
長い間生きているので、一応人を見る目はあるつもりですし。
江馬さんは、不動産屋とか高級外車を売る会社とかの方と違って、変な派手さがいい意味でないですよね。落ち着いていて、非常に信頼できる情報を沢山くれるのも好印象でした。
― リスクについてはどう思われましたか?
昔、バブルの時に、自分の周りが皆、不動産投資をしていたんですよ。
それも銀行からお金を借りてマンションを2件買った、今日また1件追加したとか言うんですよ。自分のお金でもないのに、プロでもないのにね。
私はリスクがある程度見えたから、「それは辞めたほうがいいんじゃないの」っていうのは事あるごとに言ってたんだけど。自分はそういう経験も全部しているからね。
だから、もちろん自分がするにあたってどうかなというのは、考えましたよ。バブルじゃないし、当面またバブルも来ないだろうからね。
ただ、東京に限って言えば安定した収入になるし、これはやっていいかなと考えましたね。
― 実際に今、不動産オーナーになってみていかがですか?
江馬さんにはいつもお世話になっていますね。信頼しています。ほとんど来た物件そのまま買うみたいな形でやっています。
いくらぐらいのを買いたいという、目的だけ伝えて。それに対して最適なものをすすめてもらっていますね。実際不動産購入に関しては素人ですから。
全面的に担当者を頼って彼の推薦する「これは!」という物件を買うんです。
とくに自分は、自分が亡くなったあとのことも考えて、家族のために安定した利益を得ると言う目的でやっていますから。金融的な投資もやっている中で、その投資を不動産に比重を変えていってるんです。そういう意向を彼に伝えて、無理のない範囲で探してもらっている感じですね。
― 始めてみて、困ったこととかはありませんでしたか?
とくに無いですね。サブリースというんですか。
あれも初めてでしたが、全部おまかせでテナントも探してくれるし、管理などすべてのやりとりも代行してもらえますからね。
時間的にも年齢的にも細かいやり取りは負担なので、このやり方が一番私にはぴったりしていますね。
じつは他にも不動産を持っていて、それは人に貸しているんですけど、J.P.RETURNSさん経由じゃないものは、テナントが変わるたびに住居者と直接自分が決めなきゃいけないものもある。
何か備品が壊れたりしたら交渉する必要も出てくる。そういうのが面倒くさいんですよ。J.P.RETURNSさんとは、サブリースという方式だから、私は助かっていますね。
― 今後の投資戦略として、売却や追加購入なども検討されているのでしょうか?
当然追加します。でももうJ.P.RETURNS以外からは買いませんよ。何社もやると面倒くさいし、何より全部委ねられるって楽だなと実感しているんですよね。
― 最後に、不動産投資をこれから考えていらっしゃる皆様にメッセージいただいてもよろしいでしょうか?
私はたまたま江馬さんと知り合ったけど、信頼できる人を選ぶ、信頼できるスタッフがいる会社を選ぶということが大事だと思いますよ。
例えば超大手の企業というのも、選択肢にある人もいるかもしれないけれど、それってやり取りしていくうちに、誰と付き合っているのか分からなくなっちゃうんですよ。それに大企業というのは、自分達の利益を追求して仕組みを作っているところもある。そこは気をつけた方がいいと思います。
<インタビュー動画>
ご購入時データ
名前
引田様
年齢
70代
職業
経営者
購入年月
2018年~(オーナー歴6年)
年収
非公開