社会的な信用を少しづつ資産に変えていくという考えが強まりました

プロの助けを得ながら、じっくりと資産形成を進めることが大切だと感じています。

OWNER'S PROFILE

#40代

#会社員(その他)

始めたきっかけ

職位が上がって収入も増えてきたことから、節税などについて考え始めた。

社会的な信用を少しづつ資産に変えていくという考えが強まりました

 

― 投資との出会いは(資産形成をスタートしたきっかけ)は何ですか?

 

職位が上がって収入も増えてきたことから、節税などについて考え始めました。その過程で、先輩や知り合いから不動産投資について話を聞いたのが出会いです。あとは、自分自身でも10冊程度は本を読んで学びました。

 

― 不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください

 

不動産投資の印象として、始める前は正直よくわからないという印象がありました。家賃収入などは明瞭ですが、出ていくものや税金、不動産会社さんにお支払いする管理手数料などがどれくらいかかるのか不明瞭な印象がありました。

ただ、色々な投資がある中で、不動産投資はローリスクローリターンで、自分があまり関わらずに任せておける点が魅力的だと思い始めました。

 

― J.P.RETURNSをどうやって知りましたか?

 

複数の不動産会社にまとめてコンタクトを取れる仲介サイトに登録したところ、江馬社長からお電話をいただいたのがきっかけです。

その時、ちょうどスーパーで買い物をしていて(笑)すごく印象に残っています。

初めて会った時から、江馬さんはどの質問にも的確に答えてくれて、非常に信頼できる印象を持ちました。不動産投資に関する仕組みや他の投資との比較など、詳しく説明してもらったことで、信頼してみようと思いました。

 

 

― J.P.RETURNS以外でも不動産投資を検討されましたか?

 

他に3社ほどお話を聞きました。他社は物件ありきの提案をしてくる会社が多かったですが、J.P.RETURNSは資産形成というものに主眼を置き、長期的な計画を提案してくれた点が異なりました。まさに社名に込められている「JOINT PROPERTY RETURNS」 長い時間をかけて協力してリターンを得ていこうという営業姿勢に好感を覚えました。

J.P.RETURNSの会社の印象としては、受け答えや物件の紹介、月々の管理がしっかりしており、私は満足です。

丸の内にオフィスを構えていて、成長しているようなので、私としても喜ばしいことです。

 

― 決断した際の決め手を教えてください

 

不動産投資は、大きなお金も絡むので、不動産投資がどういう投資なのか、不動産投資の中でも色々なタイプがありリスクとリターンのプロファイルも多々ある中で、どのタイプが自分に合っているのかを考えたり、不動産会社が出してくれるシミュレーションの中に何が含まれていて、含まれていないのかを自分で細かく計算していたのですが、J.P.RETURNSさんからいただいたシミュレーションの額がピッタリと合った時に前向きに話を進めようと思いました。

提案いただいて、約3週間ほどで決断しました。それまでの準備をしていたので、比較的早く決断できたと思います。

今では自分では計算することもなくなりました(笑)。不明瞭なものが折り込まれていないということがわかったのが大きかったですね。

 

― ご提案された物件をいいなと思ったポイントはありましたか?

 

正直、私は物件そのものの評価はしておらず、担当の方が進めてくれるのであれば、それで問題ないと思っていました。すでに評価がされている物件ですから、予算枠や地域の分散、物件の古さや新しさに応じた資金の出方の違いを考慮し、組み合わせを検討することはありますが、個別の物件を自分で評価することはしていませんし、してもよく分からないですね。

 

― 不動産投資をやってみてよかった点を教えてください

 

一言で言うと、あまり「儲かっている感」がないことが良かった点ですね(笑)。

不動産投資は長期間にわたって自分の信用を資産に変えていく投資なので、ある日突然、口座残高が大きく増えるということはありません。そのため、無駄遣いをしたり、お金に対する考え方が急に変わることがなく、安定しているのが魅力だと思います。

また、所有している物件は都心や都心への通勤圏内にあるので、これからの日本に対して投資しているような気分になれて、そこも気持ちが良いですね。

 

― 不動産投資を始める前の不安はありましたか?

 

不動産投資の収入や費用に関して、何が具体的に含まれているのかがわからず、不安を感じていました。

そのため、自分でできる限り詳細なシミュレーションを行い、物件の収益性を確認しました。特に、自分がどれだけ手出しする必要があるのかが不明確だったときは、かなりモヤモヤしましたね。ただ、自分なりに資本を投じて、どんな投資をしたいかを明確にすることで、その不安は解消されました。

普段は趣味や仕事に集中しているので、正直、今では不動産投資について考えることはほぼないですね。

 

 

― 実際に始めてみて困ったことなどはありましたか?

 

今のところ大きな困ったことはありません。もちろん細かいトラブルや物件も設備が壊れたりしますが、J.P.RETURNSの対応が迅速で的確だったので特に問題はありませんでした。

確定申告のフォローについても、毎年1月ごろに連絡を下さって、必要な書類のリストをいただき、その通りに用意すれば良いのでとても楽です。

 

― 江馬社長、オーナー様に困ったことが発生した際の対応について意識していることを教えてください

 

まずは発生した事象を報告し、その後、どうやって改善していくかの道筋を丁寧にご説明します。

これは私一人で対応するわけではなく、賃貸管理のメンバーやアシスタントなどチーム全体で協力して対応することを心がけています。オーナー様が安心して任せられるよう、チームでサポートしていくことが重要だと思っています。

 

― 今後の投資戦略として、売却や追加購入なども検討されていますか?

 

追加購入はできるのであればいくらでもしたいと考えています。また、売却や物件の入れ替えはしなければならないので、今後も江馬さんに相談しながら進めていきたいと考えています。

動産投資をする目的を節税目的で考えている方も多いかもしれませんが、目的のごく一部に過ぎません。

もっと広い視野で純資産の増加を考えなければ、全体像を理解することは難しいかもしれないですね。

この先、どのような順番で物件を入れ替えていくのか、純資産の増加を目指して、何年間どのようなアプローチを取るのかが、戦略そのものになります。そのため、個別の物件の売買について考える際には、そういった点を踏まえる必要があると思っています。

 

― 不動産投資の経験を通して、ご自身の資産形成に対する考え方に変化はありましたか?

 

不動産投資を通じて、社会的な信用を少しづつ資産に変えていくという考えが強まりました。プロの助けを得ながら、じっくりと資産形成を進めることが大切だと感じています。

 

― 最後に、不動産投資をまだやっていない人へのメッセージをお願いします

 

まずは実際に物件を買ってみることをお勧めします。少額の物件から始めてみて、全体の仕組みを学びながら、自分に合っているかどうかを判断すると良いと思います。

ご購入時データ

名前

W様

年齢

40代

職業

会社員(その他)

購入件数

非公開

年収

非公開

あなたもJ.P.RETURNSの不動産投資で
資産形成をはじめませんか?

投資・節税の基本から事例・裏話の応用までeBookで読み放題!