『働いて貯蓄する』だけではなく『資産をどう運用して増やしていくか』をしっかり考えるようになりました。
OWNER'S PROFILE
#40代
#会社員(上場企業)
始めたきっかけ
同僚から投資について教わり、興味を持ち始めたことがきっかけ
購入物件
4件
![お金や経済に対する見方も広がり、新しい視点を持てるようになったと感じています](https://jpreturns.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC00924.jpg)
― 投資との出会いは何ですか?
私が中国に赴任中に、同僚から投資について教わったのがきっかけです。その同僚から具体的な投資の仕組みを学び、興味を持つようになりました。帰国後、改めて不動産投資について学び始めました。
― J.P.RETRUNSを知ったきっかけは何ですか?
中国の同僚から江馬社長を紹介していただき、お話をお伺いしました。その際、非常に丁寧に説明していただいたので、すぐに興味を持ちました。
江馬社長の第一印象は、非常に「やり手」の営業マンの印象でした。ただ、実際にお話を伺うと非常にフランクな方でしたのでリラックスしてお話をお伺いすることができました。
知人から他社の話を聞かないかと勧められたことはありましたが、不動産の管理を複数の会社に分散すると、スイッチングコストがかかってしまいますので、他社の話は特に聞きませんでした。
― J.P.RETRUNSに決めた決め手はありますか?
最初に江馬社長とお話した際、不動産投資について非常に細かく説明していただきました。
お話をお伺いしてから不動産投資について一から勉強しようと思っていましたので、事前に調べたり本を読んだりすることがない状態で江馬社長から細かくお話をお伺いしました。
私も仕事で財務会計に携わっていたため、興味津々で多くの質問をしましたが、一つひとつ丁寧に回答してくださったのが印象に残っています。
江馬社長は売る側の視点ではなく、投資を始める側の視点に立ち、リスクや過去の実績、データに基づくチャンスや利点についても丁寧に説明してくださいました。それがお任せしたいと思った理由ですね。
― 不動産投資を始めて良かった点は何ですか?
これまでは漠然と貯金をしていましたが、不動産投資を始めたことで資産形成をする上での分散方法や、働いて得た資産をどのように運用するかを考える機会が増えました。
また、ニュースや不動産に関する情報への関心が高まり、以前に比べてアンテナを張るようになったと思います。
そのおかげで、お金や経済に対する見方も広がり、新しい視点を持てるようになったと感じています。
― 不動産投資を始める前のイメージはどうでしたか?
ある程度の貯蓄があり、資産に余裕がある方が節税を目的に運用しているというイメージを持っていました。
不動産投資に対して大きなマイナスイメージは持っていませんでしたが、日本は高齢化社会のため、将来的に国内で不動産を購入する人が減少するのではないかという懸念がありました。つまり、20年、30年後の先行きについて不安があったため、江馬社長にいろいろ質問をさせていただきました。
それに対して、人口の流入率や不動産価格の推移について過去10年分のデータを見せていただき、詳しく説明を受けました。定性的な営業トークではなく、きちんと説明いただけたことで理解が深まったと思います。
― 不動産投資の知識を深めるためには?
私自身の理解としては、日本全体で見れば少子高齢化の影響で人口が減少したり、インバウンドの影響で海外のお客様が購入するトレンドもあるとは思いますが、この先は都心部と地方の二極化が進む中で、都心部における不動産の需要は依然として高まっていくと考えています。
その点、J.P.RETURNSさんが都心部に強いということもあり、安心して進めることができたと感じています。
また江馬社長は自身が考えているバイアスとか、思い込みや知識についてその通りであればその通りとおっしゃっていただけますし、事実と違う時はきちんと法律的なことや数字の根拠で示していただけたので、自分で学びながら考えることができたので非常に勉強になりました。
ネットや本は目的があれば実学としては役に立つとは思うのですが、不動産投資の場合は、投資対象である物件に対しての知識であったり法律、投資のポイントやリスクなどを考える必要があり、自身で学ぶのには限界があると思うので、大変ありがたかったです。
― 物件を購入する上での決め手はどこでしたか?
J.P.RETURNSさんの強みである都心部の物件、空室率が5%以下という点はもちろんですが、利便性や物件の質がしっかりと保たれていれば入居者の方が長く住んでくれると思い、そういった面を重視して決めました。
東京の2物件は契約が終わった後に実際に見に行きました。私が住むわけではないのですが、物件を見上げながらこの不動産のオーナーになったんだという実感を得ました。
― 決断までにかかった時間は?
決断までは約1ヶ月でした。その間、ほぼ毎週のように仕事が終わった後に会社に訪問させていただきお話を伺い、自分の中で納得するまで話をしました。車を買ったりとは違うお金の使い方という意味で新しい世界が広がった感じがして、とてもワクワクしていたように思います。
― J.P.RETURNS会社全体の印象はいかがですか?
すごく前向き、明るい、若い印象があります(笑)。皆様、ホスピタリティに溢れていて、訪問した際にはとても笑顔で出迎えていただけますし、自分がわからないことがあった時にも丁寧にご対応いただけます。
― 今後の投資方針を教えてください
私は今、帰国したばかりで、今年は住民税の支払いがないなど、少し特殊な状況にありますので、そういった点や今後は、物件の売却や資産の組み替えをどのように進めていくべきかについても、江馬社長にアドバイスをいただきながら進めていきたいと考えています。
不動産投資を実際に始めてみて、これまでは『働いて貯蓄する』という意識が強かったのですが、働くだけでなく、『資産をどう運用して増やしていくか』をしっかり考えるようになりました。
視野が広がり、短期的な利益だけでなく、長期的な資産形成にも目を向けるようになったと思います。
― 最後に、不動産投資をまだ始めていない方へのメッセージをお願いします
私自身、海外赴任中に同僚から勧められて始めましたが、その時の資産形成状況や年収なども含め、タイミングが非常に良かったと思います。人生にはライフプランに応じての様々なタイミングがありますが、それが合えば不動産投資を考えるのは良い選択だと思います。
信頼できるパートナーを見つけて、自分が納得するまで話を聞き、タイミングが来たらぜひ一歩を踏み出してみてください。
<インタビュー動画>
ご購入時データ
名前
匿名様
年齢
40代
職業
会社員(上場企業)
購入件数
4件
年収
1,500万円~2,000万円
![](https://jpreturns.com/wp-content/themes/jpreturns-wp-theme/img/common/bg_landscape01_sp.png)
![](https://jpreturns.com/wp-content/themes/jpreturns-wp-theme/img/common/bg_landscape01_pc.png)