新オフィスに移転いたしました!

2019/12/02

その他

┃設立から16年…
弊社設立は平成14年11月。

すでに18期目となり、20年も目前となってきました。

 

設立当初は弊社代表の江馬が一人で立ち上げた会社です。

 

当時28歳です。

 

私は実は江馬と同い年で、今年で45歳になりました。

 

当時面接で江馬と話をさせて頂いて、自分と同い年で会社を興して自分の責任でビジネスを始めた江馬に単純に尊敬の念を抱きました。

 

28歳の時の自分は、そんな大それた事は考えもしませんでした。

 

それを自分で考え、実行している同い年の人間に出会って、単純に興味を持ちました。

 

 

 

最初のオフィスは地下の小さな事務所でした。

 

なんと営業会社であるにもかかわらず、携帯の電波が届かないという、致命的な欠陥を持ったオフィスです(笑)

 

窓がないので、外が雨なのかどうかもわかりません。

 

そんな小さなオフィスからスタートした会社なのです。

 

 

 

私が入社した頃も、まだ従業員は私も含めて4人しかいませんでした。

 

給与明細は自分で手書きで書かされていました。

 

会社の概要もA4用紙一枚。

 

パンフレットなんて物もありません。

 

今と比べれば粗末も粗末。

 

今考えるとあの時のお客様はよく買ってくれたなと思います。

 

つい最近できたばかりの小さな、誰も聞いたことのない会社です。

 

信用に値するかどうかは私たちの言葉一つでしかありません。

 

実績も、規模も、売り上げも、何もないのです。

 

会社を興すだけなら出来ても、10年持つ会社はほとんどないと言います。

 

 

 

しかし、徐々に成績をあげ、お客様からのご紹介や、二度、三度とお取引頂けるお客様も増え、会社は大きくなっていきました。
リーマンショックや東日本大震災、大きな経済ショックも乗り越えて来たのです。

 

今は従業員も増え、本当に立派な会社になったと思います。

 

 

 

中古投資不動産のリーディングカンパニーになる。

 

これは弊社代表の江馬の創業当時の言葉です。

 

今それは実現されつつあります。

 

 
┃2019年12月、移転を致しました!

 

そんな弊社がこの度、丸の内のパークビルディングに移転させて頂きました。

東京駅直結の超好立地です!

 

 

応接室1
応接室前。
素敵な内装に仕上げていただきました!

非常に審査がきびしいそうで、なかなか入る事が難しいビルだそうです。

同じビルの中に入っている企業も超一流企業が名を連ねています。

 

そんな大企業と同じビルで仕事をしていくことになりました。

 

 

 

この先はさらに提供できる商品、サービス、それぞれを維持、向上させつつも、より安定してお客様から信頼を獲得できる会社にしていく事が大事になるでしょう。

 

売り上げ規模も創業当時とは全く比べ物になりません。

 

ここから先はまだ見ぬ世界になるでしょう。

 

 

 

しかし、どこまでいっても根本的な部分は変わりません。

 

例えどんなに大きな会社であろうが、小さい会社であろうが、お客様にしてみれば、自身の運用の目的をきちんと果たし、安心して運用できることが最も重要です。

 

 

 

当然、お客様にサービスを提供するには会社が利益を上げる事も重要です。

 

そのバランスを取りながら、ただ単に会社が大きくなるのではなく、お客様に対しても出来ることや、その提供できるサービスの内容が満足に至るものに練度を上げていければと思います。

 

 

 

自分がいなくても続く100年企業になる。

 

これも江馬の創業当時の言葉です。

 

いずれそれが達成できるように、会社が社会にきちんと貢献できる価値を持ち、それが永続的に続いていく、そんな企業になることが弊社の創業当時からのビジョンです。

入口
たくさんの企業様からお祝いをいただきました!
ありがとうございます!

 

本社 新所在地:

〒100-6906

東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング 6階

 

本社代表番号: 03-5962-9450
弊社ホームページ:https://jpreturns.com/
セミナー予約:https://jpreturns.com/seminar/#archives01
個別相談予約:https://form.k3r.jp/jpreturns/murota

現在の会社に入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。

現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

PAGE TOP