認知症患者の預金引き出し、代理権ない親族も

2021/02/22

業界ニュース ,

全国銀行協会は認知症患者の預金を引き出す場合の「考え方」をまとめた。預金を払い戻すには本人の意思確認が必要で、親族といえども預金を引き出せないとしてきた慣例を見直す。成年後見制度を利用することが「基本」としつつも、代理権がなくても「極めて限定的な対応」を定め、預金の代理出金を認める方向だ。全銀協が18日に公表する。

出展:認知症患者の預金引き出し、代理権ない親族も 全銀協案 | 日本経済新聞
続きを読む

記事の要点

  • 認知症患者の預金を払い戻すには本人の意思確認が必要で、親族といえども預金を引き出せないとしてきた慣例を見直す。
  • ポイントは成年後見制度など法的な代理権をまだ持っていない親族が引き出し可能な手続きを認めること。
  • 家族関係を示す戸籍謄本などで家族の本人確認を徹底したうえで、医療費・施設入居費など使途を限定し、口座から直接病院に振り込んで悪用を防止する。

インターネットユーザーの声

「これ、法改正や方針変換が必要だと感じてた。 親子のような、実態の後見人にとっては法定後見制度はあまりにも手続きが煩雑すぎるので。」といった反応、感想が上がっている。

記事へのコメント

問題を報告これはかなりコントロールが難しい話になりそうなんだが、メリットデメリットあるな。By 匿名ユーザー

じぇぴりー早く切り替わったら嬉しい。 私の祖母はもう手続きできるギリギリまで来てるので。 手数料高いはありえないよ笑By じぇぴりー(公式)

この記事へコメントする

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

PAGE TOP