Amazonギフトカード
プレゼント条件

【個別面談・Web面談をお申込みのお客様】
プレゼントは、web面談で30,000円、オフライン個別相談で60,000円相当のAmazonギフトカードを予定しております。面談でAmazonギフトカードプレゼントは以下の条件を満たした方が対象となります。なお、web面談、個別相談とは弊社のコンサルタントと弊社オフィスもしくは弊社オフィス外、ウェブ通信にて対面し、弊社サービスの十分な説明とお客様についての十分な(数回にわたり)情報を相互に交換したことを指します。

プレゼント条件

  • 下記の①〜⑫すべての項⽬を満たしている⽅が対象になります。
  1. 世帯で初めて「J.P.リターンズ」のサービスを利⽤(セミナー受講、プライベートセミナー、⾯談、資料請求、動画セミナー)する⽅
  2. 予約申込後、90⽇以内に個別相談を完了された⽅(本⼈確認必須。Web⾯談の場合、カメラON、お顔が⾒える状態で⾯談をお願いします。)
  3. ⾯談(web以外も含め)に3回以上ご参加いただいた⽅
    ※お客様のご状況や提案状況に応じて、複数回の⾯談を実施する場合がございます。
  4. 上場企業、それに準ずる企業(=資本⾦1億円以上)、またはそのグループ会社にお勤めの⽅、もしくは医師、公務員、看護師、薬剤師として現在お勤めの⽅
  5. 年収700万円以上の方
  6. 勤続年数が2年以上かつ25歳以上50歳未満の方
    ※主婦、パートの⽅は配偶者の年収が700万円以上の場合、「年収700万円以上の⽅」と判断する場合もございます。
  7. フォームよりお申込後、メールでお送りした属性アンケートにご回答頂いた内容、もしくは、営業担当がヒアリングした内容が上記の年収、勤続年数などの条件を満たした⽅
  8. 事前に「社会健康保険証」をご提出いただいた方(データ送付・もしくは画面にて提示)
  9. WebカメラやFacetime等、テレビ通話を通じて対面で面談が出来る方(お顔を隠さず、Face to Faceで面談できる方)
  10. 当社提携金融機関の融資が受けられる方(ローン審査通過が必須)
  11. ⾯談前の電話及び⾯談中の質問事項にすべてお答えいただけた⽅
    ※ご融資に必要な質問事項、および当社のサービス提供にあたり必要な質問事項を含む
  12. 現在の社会環境の中で、前向きに購⼊を検討されている⽅

プレゼント対象外

  • ご本人以外の面談の場合
  • 1世帯で2回以上の申込みの場合
  • 虚偽、重複、悪戯、迷惑行為、不正申込、連絡が取れない方、個別面談を受けられない方
  • 弊社で行なっている他キャンペーンに応募したことがある方
  • 同業他社にお勤めの方
  • 無職、学生、フリーター・パート・アルバイト、契約・派遣社員の方
  • 現在の借り入れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない場合
  • 自営業の方、既に住宅ローンがある、疾病などの御理由により、ローンが組めない場合(ローンのご提案が難しい場合)
  • Web参加されても途中退席される方
  • (web以外も含め)ご面談が複数回になる場合がある事をご了承いただけない場合
  • 十分な面談時間が取れない場合(1回の面談につき、1~2時間程度)
  • ⾯談中、明らかに弊社コンサルタントと対話する姿勢でない場合
  • お申込後、事前に「社会健康保険証」をデータ送付頂けない方(または、当日、画面にて呈示頂けない方)
  • お申込後の事前の内容確認およびご融資に必要な質問事項に対して情報を秘匿される等、ご提案へ⾮協⼒的と判断される⽅
  • 過度に⾯談スケジュールのキャンセルや変更等をされる他、営業担当者からの連絡に対してご連絡が繋がらない等、営業担当者からの情報提供に対し協⼒的でないと判断される場合
  • 不動産購入に対して決裁権がご自身にない場合またはご相談が必要な場合、決裁権のある方またはご相談者(配偶者等)同席での面談を別途実施出来ると確認できない方
  • 当社の提案を全て聴いていただけた上で、不動産購⼊に対して決裁権がご⾃⾝にあり、ご⾃⾝だけで判断できると確認できない⽅
  • 不動産投資に興味がないなど特典⽬当てと弊社が判断した場合
  • 初回の⾯談から30⽇以上次回の⾯談⽇程がとれない場合

【ご⾯談についての注意事項】

  • 今現在、不動産投資を検討されていない⽅は、お申し込みをご遠慮ください。
  • 以下に当てはまる場合に関してはご⾯談をお断り・キャンセルさせていただく可能性がございます。予めご了承の上でお申し込みください。
  1. 情報収集のみを⽬的とされる等、不動産を活⽤した資産形成やマンション経営を検討されていないと判断される場合
  2. 当社で取り扱いの無い投資⼿法やサービスをご希望される場合
    ※投資条件(取り扱いエリア・物件種別・平均利回りなど)に当てはまらない場合
    ※ご希望される内容が、当社の商品やサービスにマッチしない場合
  3. 具体的な話やシミュレーションのご提⽰が不要という⽅
  4. 現在の不動産市況・ご⾃⾝の所得状況と乖離のある要求をされる⽅
  5. 現在の借り⼊れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない、ローンのご提案が難しい場合
  6. 客観的に「ポイントのみが⽬当て」と判断される⾔動や⾏動をされる⽅

【その他注意事項】

  • お申し込み前に、必ずページ内に記載の「取り扱い商品の特徴」をご確認ください。
  • 上記条件を全て満たしていなくても、ご成約後、特典を進呈する場合があります。なお、この場合、付与決定までは「付与保留」の取り扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
    (例)
    ・現⾦で投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・頭⾦として現⾦をお⽀払いいただくことにより、投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・年収700万円未満または勤続2年未満でも、弊社提携の⾦融機関から融資を受け、投資⽤不動産をご購⼊いただけた方

当社の取り扱い商品の特徴

  • 取り扱いエリア
    ⼊居率や家賃の相場が⾼い【東京・神奈川エリア】の中古区分物件を中⼼に、築年数や駅距離などの条件の良いものをセレクトし、お客様にご提案しています。
    ※⼀部、⼤阪エリア物件の取り扱いあり
  • 物件ラインナップ
  • お客様のニーズにお応えするために、低価格⾼利回り物件からファミリータイプ物件まで、様々な物件を取り扱っています。
    <価格帯>1,000万〜5,000万円程度
    <平均利回り>4%前後

ご注意

  • キャンペーン参加等により被った一切の損害について、弊社は責任を負わないものとします。
  • 弊社は、諸事情等により、予告なく本キャンペーンの内容の全部または一部を変更したり、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要と判断した措置を講じることができたり、本キャンペーンを早期に終了したりすることができるものとします。
  • 弊社の意に沿わない場合、お断りの理由については一切お答えが出来ませんのでご了承ください。
  • 現物でのギフト券の贈呈はございません。 特典はメールにてお渡し致します(弊社指定の⽅法による)。特典付与のタイミングは⾯談から90⽇後頃を想定しております。

貯金のコツとは?お金を貯めるためのコツ・生活習慣を徹底解説!

公開日:2021/12/07 最終更新日:2023/03/15

資産形成
記事監修:室田雄飛

給料の中から生活費をやりくりしながら貯金も行うのは大変だと感じることがあるかもしれません。しかし、着実に貯金するためのコツを学んだり、日頃のお金の使い方を気をつけることによって簡単に貯金できるようになります。この記事では、生活習慣に注目しながら、一人暮らしでも着実に貯金できる方法をご紹介します。

不動産投資がカンタンに学べる動画が受け取れます。メールで受け取れて、お好きな時に見られる動画です。ぜひお受け取りください。
>> 動画をメールで受け取る

なかなか貯金ができないとお困りではありませんか?

貯金を増やすには、お金が貯まる仕組みを知っておく必要があります。

お金が貯まる仕組みはシンプルで、「収入-支出=貯蓄」です。

上記の式を見ればわかるとおり、貯金を増やすには、

収入を増やす/支出を減らす

という2つのアプローチがあります。

そこで、今回は貯金をするコツや資産運用の方法について紹介していきます。

 

お金がどんどん貯まる!貯金のコツ

貯金を始めてみたけれどもなかなか貯めることが出来なかったという経験はありませんか?

まず始めに、今すぐ実行できる「貯金のコツ」をいくつかご紹介します。

 

目標を立てることで、貯金の必要性を意識する

適切な目標としては、以下のような具体例が挙げられます

「20万円貯まったら国内を旅行」

「10万円貯まったら、美味しいフレンチのレストランに行く」

 

・ポイント

目標は、具体的に設定することが大切です。金額・目的・期日を必ず定めるようにしましょう。

 

家計簿をつけ毎月の収入・支出を把握する

毎月の収入と支出

家計簿をつけることによって着実に貯金できるようになります。お金が貯まらない理由として、以下のような例が挙げられます。

・自分が何にどれくらいの額を使っているのか分からない
・使ってもいい上限を知らない

 

そんな時は、家計簿をつけて毎月の収入・支出を把握するようにしましょう。

家計簿をつける際には、銀行の口座や、クレジットカードとも連携するようにしましょう

連携することによってお金の流れが分かりやすくなります。

 

貯金にまわすお金は先にとっておく

貯金にまわすお金

「余ったお金を貯金する」という考え方ではだめ

お金を使いすぎた場合には、何も残らないため、貯金することができません。

加えて、貯金する余裕が生まれたとしても、毎月の預金額が変動してしまうため、安定した金額で継続的に貯金することができなくなってしまいます。

おすすめの手順についてご紹介します。

 

1.銀行口座を2つ用意する

・給与振り込み用の口座

こちらの口座は、給与の振り込みに使う口座とします。生活費などもここから拠出するようにしましょう。

・貯金用の口座

こちらの口座は、毎月の貯金額を貯めていくための口座とします。毎月貯金額を貯めていく一方で、目標が達成されるまでは引き出しをしないことが大切なポイントです。

 

2.貯金額を決定する

2つの口座を用意したら、次は毎月の貯金額を決定します。こちらは、月収の1~3割程度にしましょう。

 

3.給与が振り込まれたら、先の貯金の額だけ貯金用口座にまわす

給与が振り込まれたら、他の出費よりも先に貯金の額だけ貯金用口座にまわすと、着実に貯金することができます。

自動積立定期預金や財形貯蓄などの給与の天引きなども、貯金額の分だけ自動で引き落としてくれるので、着実に貯金することができます。

 

ボーナスも貯金

貯金

臨時の収入であるボーナスは貯金したほうが良いのでしょうか。

ボーナスは貯金に回しておくのがおすすめです。その理由は、堅実に貯金をするためです。

臨時収入として得られるボーナスも貯金に回すようにしましょう。

また、ボーナスはあくまでも臨時収入であるため、無駄遣いは厳禁です。

よって、貯金することによって無駄遣いを防ぐと共に、将来的にお金が必要になった際に使えるようにしましょう。

ボーナスの使い方としては、

・美味しいレストランで食事する
・エステに行く
・海外旅行にいく
・ショッピングをする

などがあります。無駄遣いにならないように気を付けながら、自分へのご褒美としてボーナスを適度に使い、残りを貯金するようにしましょう。

支出を減らすためにできること

固定料金の見直し

固定費の見直し

固定料金を見直すことによって、不要な支出を減らすことができます。
家賃をはじめとする固定料金は、毎月支出される額が決まっているため、
少しでも固定料金の支出額を減らすことができれば、その分だけ貯金にまわすことができるようになります。

 

・例①通信費

携帯電話やスマートフォンの通信費を必要以上に支出していませんか?使っていない機能やオプションを見直しましょう。

 

・オプション

オプションとは、機種を購入した時に、基本契約に付帯されている契約で、「〇日間無料」などが、オプションに当たります。

無意識のうちに、使っていないオプションにお金を使っている可能性があるため、無駄な支出をなくすために見直すようにしましょう。

・料金プラン

月々のデータ通信料や、通話時間の限度に基づいて複数の料金プランが設定されています。

自分の使用頻度に合わせて最適なプランに変えるようにしましょう。

 

・例②保険料

月々支払っている保険料も適正な金額なのかどうか見直しましょう。見直すべき主なポイントとしては、

・年齢に合っているか
・保障内容が合っているか
・保険料の割合

などが挙げられます。

特に、健康保険や自動車保険では、必要のない特約に加入していないかどうかなどを見直すことが大切です。

 

一人暮らしの貯金のポイント

全ての家事を一人でこなさなければいけない一人暮らしでは、何かと無駄な支出をしがちです。

習慣を見直すことによって、慢性的に発生している無駄な支出が少なくなり、着実に貯金できるようになります。

一人暮らしにおける貯金のポイントについて見ていきましょう。

1人暮らしの貯金のポイント

【ポイント1】自炊をする

食費を抑えることで、支出を減らす

外食は、自炊に比べてお金がかかってしまいます。そのため、自炊をすることによって食費を抑えることができます。

1ヵ月の予算を決める

食費を管理するために、自炊における1ヵ月の予算を決めるようにしましょう。
決まった金額の中でやり繰りすることによって食費を継続的に低く抑えることができます。

・食材はまとめ買いする
・できるだけ安いスーパーで買う
・ランチもなるべく弁当で済ませる

以上のような工夫をしながら自炊をするようにしましょう。
食費を抑えながら料理の腕前を磨くことができるため、一石二鳥であるとも言えます。

 

【ポイント2】コンビニに行く回数を減らす

・仕事帰りについコンビニで夕食や飲み物を買ってしまう

コンビニに寄って無駄な出費をしてしまうことはありませんか?

仕事帰りなどにコンビニで無駄な出費をしてしまう習慣がある場合は、断ち切るようにしましょう。

例えば、1本100円のペットボトルを1ヶ月買い続けると、合計で3,000円程度になります。

 

・代用できるものがあれば、それに変える

例えば、コンビニでついつい買いたくなってしまうペットボトルのお茶は、他で代用することができます。

自宅でお茶を沸かすことや、マイボトルに入れて持ち歩くようにすれば、コンビニでお茶を買う必要がなくなり、無駄な出費を省くことができます。

このように、コンビニでは、何かと無駄な出費をしてしまう場合が多いため、

コンビニに行く回数を減らすことによって無駄な出費を省き、より多くの貯金ができるようにしましょう。

 

お金が出ていってしまうNG習慣

貯金したいと思っていても、お金がどんどん出ていってしまっては、目標の貯金額に到達することがより困難になってしまいます。

お金が出ていってしまうNG習慣についていくつか例を挙げて見ていきましょう。

お金が出ていってしまうNG習慣

【NG習慣1】欲しいものはどんどん買ってしまう

欲しいものをどんどん買ってしまうという物欲に正直な習慣は、浪費を繰り返す原因になります。

では、この習慣はどのようにして改善すれば良いのでしょうか?

 

(解決策①)本当に「必要なのか」を買う前に考える

「今」買わないと本当に困るものなのかどうかや、もっと安くて品質の良いものがないかどうかを吟味するようにしましょう。

・頻繁にコンビニでお菓子や飲み物を買う
・お菓子の新商品が気になってしまう
・ネット通販で安い服を買ってしまう
などといったことが挙げられます。

以上のような場合には、やはり必要性や代替品があるかどうかを考えることが大切です。

 

(解決策②)買い物の際は、事前にリストを作成する

買い物にて「何を買うか」をリスト化するようにしましょう。

ここで、リストに記載されていないものは買わないようにするのが大切なポイントです。

よって、リスト化をすることによって衝動買いを防ぐことができるようになります。

 

【NG習慣2】クレジットカードの使用頻度が高い

クレジットカードのデメリットとして、お金をどんどん使ってしまうことが挙げられます。
クレジットカードを使用しても、財布のお金は減らないので、「お金を使っている」という感覚が薄らいでしまいます。

その結果として、お金を使いすぎてしまうことや、自分でどれくらい使っているのかが把握できなくなるというデメリットが生じます

よって、支払いの際には、クレジットカードに頼るのではなく、なるべく現金で済ませるようにしましょう。

※年会費に注意

多くのクレジットカードでは、使用するための年会費を納入する必要があります。
年会費を払って使用していても、使用頻度が低いクレジットカードであれば年会費の分が余計な出費になってしまいます。

そのため、所有しているクレジットカードについて、本当に必要なカードなのかを見直すことが大切です。
年会費を払っても元が取れるどうかを考慮するようにしましょう。

 

収入を増やすためにできること

収入を増やすためにできること

不用品をフリマアプリで売る

一番取り組みやすいのが、不用品をフリマアプリやオークションサイトで売ることです。

梱包や発送の手間がかかるので面倒ですが、リサイクルショップに持ち込むよりは、はるかに高額で売れるので、手間をかけてでも自分で売りさばいた方がお金になります。

先取り貯金する

収入を増やすというと微妙ですが、先取り貯金は最も確実な貯金を増やす方法のひとつです。

給料日になったら、すぐに貯金用の口座に決まった額を振り込みましょう。

積み立てNISAの活用

積み立てNISAとは、長期間の少額投資非課税制度です。

非課税で年間最高金額は40万円、最長で20年運用することができます。

積み立てNISAを活用することにより、未来の貯蓄を増やすことができるのです。

副業する

副業も、お金を貯めるのにおすすめの方法です。

勤務先によっては、副業を禁止している企業もありますが、大手を中心に副業解禁の風潮も高まっています。

副業の内容や収入額によっては、源泉徴収から勤務先に副業がバレてしまうこともあるので注意しましょう。

転職する

誰もができる選択ではありませんが、収入を増やすには転職するのが最善の方法です。

転職で収入を増やせれば、本業での自分の市場価値を高めることにも繋がります。

 

まとめ

明確な目標を立てることや、収入・支出を正確に管理する、貯金用のお金を給料日に確保するなどといった工夫を実践することで簡単に貯金できるようになります。

また、より多くのお金を貯金に回すためには、無駄な支出をなくすことが非常に大切です。

自炊をすることやコンビニに行く回数を減らすことによって、お金の遣い方の習慣を改善して確実にお金が貯まるようにしましょう。

 

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

監修者の記事を読む

執筆者

染谷 重幸

大学在学中に家庭教師のアルバイトをきっかけにデイトレーダーへ転身。24歳で資産運用法人を設立する。25歳から大手投資用マンションディベロッパーと業務提携後、およそ6年間にわたり資産運用アドバイザーとして活躍。その後、大手不動産仕入れ会社で販売統括責任者として従来の投資用物件の流通システムを革新するプロジェクトを立ち上げる。国内最大規模の投資イベント「資産運用EXPO」で登壇実績があり、同業他社からも多くの見学者が立ち見の列を作った。2020年にJ.P.RETURNSに参画。オンラインでの商談やWEBセミナーを導入し、コロナ禍でも年間300件以上の顧客相談を担当している。

【保有資格】
宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー(AFP)

執筆者の記事を読む

PAGE TOP