Amazonギフトカード
プレゼント条件

【個別面談・Web面談をお申込みのお客様】
プレゼントは、web面談で30,000円、オフライン個別相談で60,000円相当のAmazonギフトカードを予定しております。面談でAmazonギフトカードプレゼントは以下の条件を満たした方が対象となります。なお、web面談、個別相談とは弊社のコンサルタントと弊社オフィスもしくは弊社オフィス外、ウェブ通信にて対面し、弊社サービスの十分な説明とお客様についての十分な(数回にわたり)情報を相互に交換したことを指します。

プレゼント条件

  • 下記の①〜⑫すべての項⽬を満たしている⽅が対象になります。
  1. 世帯で初めて「J.P.リターンズ」のサービスを利⽤(セミナー受講、プライベートセミナー、⾯談、資料請求、動画セミナー)する⽅
  2. 予約申込後、90⽇以内に個別相談を完了された⽅(本⼈確認必須。Web⾯談の場合、カメラON、お顔が⾒える状態で⾯談をお願いします。)
  3. ⾯談(web以外も含め)に3回以上ご参加いただいた⽅
    ※お客様のご状況や提案状況に応じて、複数回の⾯談を実施する場合がございます。
  4. 上場企業、それに準ずる企業(=資本⾦1億円以上)、またはそのグループ会社にお勤めの⽅、もしくは医師、公務員、看護師、薬剤師として現在お勤めの⽅
  5. 年収700万円以上の方
  6. 勤続年数が2年以上かつ25歳以上50歳未満の方
    ※主婦、パートの⽅は配偶者の年収が700万円以上の場合、「年収700万円以上の⽅」と判断する場合もございます。
  7. フォームよりお申込後、メールでお送りした属性アンケートにご回答頂いた内容、もしくは、営業担当がヒアリングした内容が上記の年収、勤続年数などの条件を満たした⽅
  8. 事前に「社会健康保険証」をご提出いただいた方(データ送付・もしくは画面にて提示)
  9. WebカメラやFacetime等、テレビ通話を通じて対面で面談が出来る方(お顔を隠さず、Face to Faceで面談できる方)
  10. 当社提携金融機関の融資が受けられる方(ローン審査通過が必須)
  11. ⾯談前の電話及び⾯談中の質問事項にすべてお答えいただけた⽅
    ※ご融資に必要な質問事項、および当社のサービス提供にあたり必要な質問事項を含む
  12. 現在の社会環境の中で、前向きに購⼊を検討されている⽅

プレゼント対象外

  • ご本人以外の面談の場合
  • 1世帯で2回以上の申込みの場合
  • 虚偽、重複、悪戯、迷惑行為、不正申込、連絡が取れない方、個別面談を受けられない方
  • 弊社で行なっている他キャンペーンに応募したことがある方
  • 同業他社にお勤めの方
  • 無職、学生、フリーター・パート・アルバイト、契約・派遣社員の方
  • 現在の借り入れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない場合
  • 自営業の方、既に住宅ローンがある、疾病などの御理由により、ローンが組めない場合(ローンのご提案が難しい場合)
  • Web参加されても途中退席される方
  • (web以外も含め)ご面談が複数回になる場合がある事をご了承いただけない場合
  • 十分な面談時間が取れない場合(1回の面談につき、1~2時間程度)
  • ⾯談中、明らかに弊社コンサルタントと対話する姿勢でない場合
  • お申込後、事前に「社会健康保険証」をデータ送付頂けない方(または、当日、画面にて呈示頂けない方)
  • お申込後の事前の内容確認およびご融資に必要な質問事項に対して情報を秘匿される等、ご提案へ⾮協⼒的と判断される⽅
  • 過度に⾯談スケジュールのキャンセルや変更等をされる他、営業担当者からの連絡に対してご連絡が繋がらない等、営業担当者からの情報提供に対し協⼒的でないと判断される場合
  • 不動産購入に対して決裁権がご自身にない場合またはご相談が必要な場合、決裁権のある方またはご相談者(配偶者等)同席での面談を別途実施出来ると確認できない方
  • 当社の提案を全て聴いていただけた上で、不動産購⼊に対して決裁権がご⾃⾝にあり、ご⾃⾝だけで判断できると確認できない⽅
  • 不動産投資に興味がないなど特典⽬当てと弊社が判断した場合
  • 初回の⾯談から30⽇以上次回の⾯談⽇程がとれない場合

【ご⾯談についての注意事項】

  • 今現在、不動産投資を検討されていない⽅は、お申し込みをご遠慮ください。
  • 以下に当てはまる場合に関してはご⾯談をお断り・キャンセルさせていただく可能性がございます。予めご了承の上でお申し込みください。
  1. 情報収集のみを⽬的とされる等、不動産を活⽤した資産形成やマンション経営を検討されていないと判断される場合
  2. 当社で取り扱いの無い投資⼿法やサービスをご希望される場合
    ※投資条件(取り扱いエリア・物件種別・平均利回りなど)に当てはまらない場合
    ※ご希望される内容が、当社の商品やサービスにマッチしない場合
  3. 具体的な話やシミュレーションのご提⽰が不要という⽅
  4. 現在の不動産市況・ご⾃⾝の所得状況と乖離のある要求をされる⽅
  5. 現在の借り⼊れ状況や相談内容等によりサービスの提供が出来ない、ローンのご提案が難しい場合
  6. 客観的に「ポイントのみが⽬当て」と判断される⾔動や⾏動をされる⽅

【その他注意事項】

  • お申し込み前に、必ずページ内に記載の「取り扱い商品の特徴」をご確認ください。
  • 上記条件を全て満たしていなくても、ご成約後、特典を進呈する場合があります。なお、この場合、付与決定までは「付与保留」の取り扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
    (例)
    ・現⾦で投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・頭⾦として現⾦をお⽀払いいただくことにより、投資⽤不動産をご購⼊いただけた⽅
    ・年収700万円未満または勤続2年未満でも、弊社提携の⾦融機関から融資を受け、投資⽤不動産をご購⼊いただけた方

当社の取り扱い商品の特徴

  • 取り扱いエリア
    ⼊居率や家賃の相場が⾼い【東京・神奈川エリア】の中古区分物件を中⼼に、築年数や駅距離などの条件の良いものをセレクトし、お客様にご提案しています。
    ※⼀部、⼤阪エリア物件の取り扱いあり
  • 物件ラインナップ
  • お客様のニーズにお応えするために、低価格⾼利回り物件からファミリータイプ物件まで、様々な物件を取り扱っています。
    <価格帯>1,000万〜5,000万円程度
    <平均利回り>4%前後

ご注意

  • キャンペーン参加等により被った一切の損害について、弊社は責任を負わないものとします。
  • 弊社は、諸事情等により、予告なく本キャンペーンの内容の全部または一部を変更したり、本キャンペーンの適正な運用を確保するために必要と判断した措置を講じることができたり、本キャンペーンを早期に終了したりすることができるものとします。
  • 弊社の意に沿わない場合、お断りの理由については一切お答えが出来ませんのでご了承ください。
  • 現物でのギフト券の贈呈はございません。 特典はメールにてお渡し致します(弊社指定の⽅法による)。特典付与のタイミングは⾯談から90⽇後頃を想定しております。

不動産の勉強方法5選!投資初心者が学ぶべき内容も紹介

公開日:2023/11/30 最終更新日:2024/02/23

不動産投資
記事監修:室田雄飛

不動産投資を始めるなら、まずは勉強が必要です。不動産投資の初心者が学ぶべき内容やおすすめの勉強方法についてまとめました。また、座学だけではなく実践で学ぶ方法も紹介します。ぜひ参考にして、不動産投資の知識と実践力を身に付けてください。

不動産投資がカンタンに学べる動画が受け取れます。メールで受け取れて、お好きな時に見られる動画です。ぜひお受け取りください。
>> 動画をメールで受け取る

不動産投資初心者が勉強すべき5つの基礎知識


不動産投資は、安定した収入を長期的に得られる見込みがありますが、場合によっては多額のローンを抱えたり、収益よりも支出のほうが多くなったりする可能性もあります。そのため、必ずしも成功するとは限りません。

失敗を回避し、安定した収入を確保するためにも、まずは不動産投資について勉強することが必要です。ただし、不動産投資において学ぶことは多く、分野も広いため、まずは次の5つの基礎知識に絞って勉強をしてください。
不動産投資の5つの基礎知識

この5分野を学ぶことで、戦略的な不動産投資が実現できます。それぞれの分野で学ぶ内容を紹介します。

不動産投資の用語と基礎理論

不動産投資の勉強を始める前に、まずは用語を勉強しておきましょう。基本的な用語を知らないと、不動産投資の本やWebサイトを見ても理解できません。また、不動産投資の専門家による貴重な話を聞くチャンスがあっても、話の内容が理解できず、知識を深めることが困難になります。

たとえば、次のような用語は、不動産投資において基礎中の基礎です。使いこなせるようにしておきましょう。

不動産投資の用語と基礎理論

また、用語を押さえたうえで、収益の仕組みについての基礎理論も勉強する必要があります。経費の範囲も理解しておくと、確定申告がしやすくなります。

投資費用と資金調達

不動産投資に関わるお金についても勉強しておきましょう。マンションなどの不動産を経営することで家賃収入を得られますが、管理費や修繕費などの費用もかかるため、家賃=利益ではありません。運用にかかる費用や税金も確認しておくことが大切です。

資金調達の方法についても勉強が必要です。不動産購入にかかる費用をすべて自己資金で賄えない場合は、ローン(不動産投資ローン)を利用することになります。金融機関によってローンの金利や初期費用(手数料、保証料など)が異なります。

また、固定金利型や変動金利型、一定期間固定金利型などの金利タイプによっても、利息が変わるため事前に確認しておくことが必要です。ローンの選び方のポイントや、ローン返済額を含めた毎月の収支計画の立て方も勉強しておきましょう。

物件の選び方

物件選びは投資の成功を左右するポイントです。まずはマンション(区分所有)かアパート(一棟所有)、戸建てなどの物件タイプによる特徴とリスクを勉強しておきましょう。ワンルームマンションなどの物件価格が安いものなら手軽に始められますが、1戸のみを運用すると空室になったときに家賃収入がゼロになるリスクがあります。

一方、アパートを一棟所有する場合やマンションを複数所有する場合なら、空室がいくつかあっても、いきなり家賃収入がゼロになることはありません。安定した収入を見込みやすくはなりますが、その分、初期費用も高額になる点に注意しましょう。

失敗しない投資用マンションの選び方については、以下の記事でまとめています。
>投資用マンションの選び方|資産価値の高い物件を購入して安定経営を

次に物件の立地と人口、設備についても学ぶことが必要です。駅や商業施設から近いと入居者が決まりやすく、空室リスクを回避しやすくなります。また、人口が増加しているエリアなら、空室リスクが減るだけでなく、地価上昇により売却益も期待できるかもしれません。

物件の設備も重要な要素です。エアコンや水回りなどの屋内設備だけでなく、共用スペースの防犯カメラやオートロックなどのセキュリティ関連設備についても知識を深めておきます。チェックすべきポイントを押さえておくと、物件選びの失敗も回避しやすくなります。

管理方法

管理方法についての知識も必要です。マンション経営やアパート経営の場合、主に次の3つの管理方法を利用できます。

・自主管理
・管理会社に委託
・サブリース

自主管理とは、オーナー自身が物件を管理する方法です。設備修繕や取り換えなどの実費以外の費用がかからず、コストを抑えて管理できますが、入居者からすぐに対応を求められることもあるため、本業がありつつ不動産投資をする場合には時間的に難しいでしょう。

管理会社に委託すれば、オーナー自身が管理する必要がないため、本業がある場合も無理なく不動産経営を進められます。ただし、管理費がかかる点と、管理会社によって管理の質や対応内容、管理費が異なる点に注意してください。

サブリースとは、サブリース会社が不動産を借り上げるスタイルです。空室でも家賃が保証されるため収入が安定しますが、手数料が高く、収益性が低くなる可能性があります。満室を見込める物件なら、サブリースよりも管理会社に委託したほうがよいかもしれません。

なお、本業がある場合は管理会社への委託や、サブリース契約を結ぶケースが多いです。管理会社、サブリース会社を見分ける方法についても学び、大切な資産を安心して任せられる会社に委託するようにしましょう。

出口戦略

どの物件も年数が経つごとに劣化するため、いつまでも同じ家賃や入居率を維持できるわけではありません。収益性が低下したときにどのように対応するのか、不動産投資の出口戦略についても勉強しておきましょう。物件種類別の出口戦略のパターンと特徴については、以下をご覧ください。

不動産投資の出口戦略

出口戦略として「不動産売却」という選択を考えているなら、以下の記事で売却の手順について確認してみてください。
>不動産売却の手順。引き渡しまでの流れと高く売るポイント

現金よりも不動産のほうが相続税が低くなるため、相続や贈与を視野に入れる場合は、売却せずにそのまま保有する方法も検討できます。節税対策についても勉強しておくと、不動産投資により、幅広いメリットを得られます。

不動産投資と節税の関連性については、こちらの記事もおすすめです。
>不動産投資で節税できるのは嘘?節税できる仕組み・理由を解説

不動産投資のおすすめ勉強方法

不動産投資おすすめの勉強方法

不動産投資を勉強するなら、上記の方法がおすすめです。
各方法の特徴や注意点について説明します。

なお、不動産投資のやり方からしっかり理解しておきたいという人は、7ステップで解説した以下の記事もおすすめです。
>不動産投資のやり方を解説!7つのステップや注意点を紹介

不動産投資会社のWebサイト

個人の不動産投資をサポートする不動産投資会社のWebサイトをチェックしてみましょう。専門家による有益な情報が多く、不動産投資の方法や手順、注意点などについての幅広い知識を得られます。

不動産を取り巻く状況は刻一刻と変化しています。不動産投資会社が発信する情報なら、鮮度が高く、不動産業界のトレンドや最新データをベースとした知識を得やすいでしょう。

また、不動産投資会社によっては、講習会や個別相談を実施していることがあります。不動産投資について疑問があるときや物件選びのサポートを受けたいとき、すでに不動産を運用しているときも相談できます。
J.P.RETURNSの無料個人面談を受ける

セミナー、ウェビナー

セミナーやウェビナーで不動産投資の勉強をするのもおすすめです。ただし、「不動産投資セミナー」と銘打ち、実は投資詐欺だったというケースもあるため、セミナーを実施している会社を慎重に見極めることが大切です。知名度の高い不動産投資会社や不動産会社、金融機関のセミナーなら、安心して参加できるでしょう。

また、動画セミナーもおすすめです。セミナーやウェビナーとは異なり、好きな時間にパソコンやスマートフォンで閲覧できるため、通勤時間や就寝までのリラックスタイムなどのスキマ時間を有効活用できるでしょう。

J.P.RETURNSでは、無料でご覧いただける動画セミナーを数多くご提供しております。たとえば、ワンルームマンション投資や不動産を活用した節税対策などを、現役のトップセールスやファイナンシャルプランナーなどのプロがわかりやすくご説明します。

大勢が集まるセミナーなどに苦手意識がある方や、短時間で多くの知識を得たい方にもおすすめです。ぜひお気軽にご視聴ください。

J.P.RETURNSの動画セミナーはこちら

不動産関連の資格勉強

不動産についてどこから勉強しようか迷ったときは、不動産関連の資格勉強を始めるのはいかがでしょうか。資格を取得するには特定の分野における幅広い知識が求められるため、体系的に知識を習得できます。

おすすめの資格と学習分野については、以下をご覧ください。いずれも書店などでテキストを入手でき、手軽に勉強を始められるだけでなく、キャリアアップにも役立ちます。

資格名 学習範囲
宅地建物取引士 不動産売買に関する知識を網羅。不動産業だけでなく金融業や小売業でも必要とされる資格。
賃貸不動産経営管理士 賃貸住宅の管理に関わる知識を網羅。賃貸住宅の管理業務適正化に役立つ資格。
マンション管理士 マンション管理関連の知識を網羅。大規模修繕や管理組合の業務まで幅広く対応。
ファイナンシャルプランニング技能士 不動産や保険、預貯金などのお金に関する知識を網羅。マネーライフプランを立てる際にも必要な資格。

本、雑誌

不動産投資についての本や雑誌から学ぶ方法もあります。体系的に学べるだけでなく、気になる点だけ知識を得ることもできるため、自分に合ったスタイルで不動産関連の知識を習得できるでしょう。

ただし、情報がアップデートされるオンライン経由の情報とは異なり、出版時の情報に基づくため、データや法律などが古いこともあります。出版年度を確認し、あまり古いものは選ばないようにしましょう。
J.P.RETURNSの無料スマホ書籍を読む

個人ブログ

不動産投資家の個人ブログでは、投資関連の情報を公開しています。実体験に基づく実践的な内容のため、物件選びや管理会社選びなどにも活用できるかもしれません。ただし、投資詐欺の勧誘の可能性もあるため、情報を鵜呑みにするのではなく、参考程度にしておくことが大切です。

また、有料セミナーや有料資料に誘導するブログもありますが、有意義な情報を得られるとは限りません。「怪しい」と感じるときは、利用を控えるほうがよいかもしれません。

不動産投資を実践で勉強する手順


不動産投資の勉強方法について紹介しましたが、理論だけでは投資の実力が身につかないのも事実です。基礎知識を習得した後、条件がよさそうな物件にターゲットを絞り、実践で勉強するのもおすすめです。次の手順で実践を進めていきましょう。

ステップ①投資用物件の情報を入手する
ステップ②物件を管理する不動産会社に相談する
ステップ③物件見学に行く
ステップ④物件周辺を調べる
ステップ⑤物件の最寄り駅を調べる
順に説明します。

ステップ①投資用物件の情報を入手する

まずは投資物件の情報収集です。次の媒体から情報を入手しましょう。

・不動産ポータルサイト
・折り込み広告
・不動産投資会社
・投資用物件を扱う不動産会社

それぞれから得られる情報の特徴と注意点を解説します。

不動産ポータルサイト

不動産ポータルサイトで、売り物件をチェックしてみましょう。日本全国の物件情報が閲覧できるため、離れた地域の物件も調べられます。また、価格や築年数、床面積などの基本情報だけでなく、写真で設備の状態などもある程度は確認できます。

折り込み広告

不動産会社の折り込み広告で情報を収集する方法もあります。物件の問い合わせ先も記載されているため、気になる物件が見付かったときは、電話をかけて確認してみましょう。ただし、地域の不動産会社が管理する近場の物件しか調べられないため、離れたエリアの情報を収集したいときには向きません。

不動産投資会社

不動産投資会社は、投資用物件を紹介する専門会社です。物件には投資向きのものと自己居住向きのものがありますが、不動産ポータルサイトや折り込み広告ではまとめて紹介されているため、見極めが難しいと感じるかもしれません。

一方、不動産投資会社なら投資向きの物件だけを紹介してもらえるため、初心者の方にもおすすめです。信頼できる不動産投資会社を見付ければ、物件紹介だけでなく、資金計画や運用などもまとめてサポートしてもらえ、より安心して不動産投資を始められます。

投資用物件を扱う不動産会社

不動産会社の中には、居住用物件だけでなく投資用物件も紹介してくれる会社もあります。実際に不動産会社に足を運んで、相談してみましょう。

不動産会社を選ぶときは、信頼できる会社を選ぶことが大切です。入居者がつかず不動産会社が管理できなくなった物件などを紹介される可能性がないとはいえません。投資用物件の仲介に注力している不動産会社なら、優良物件も多いと想定されるため、比較的安心して相談できるでしょう。

ステップ②物件を管理する不動産会社に相談する

気になる物件が見付かったら、次は物件を管理している不動産会社に相談します。不動産ポータルサイトや折り込み広告では、管理している不動産名や問い合わせ先が記載されています。電話やメールなどで興味を持っていることを伝えましょう。

不動産投資会社や不動産会社で物件を紹介してもらったときは、その場で気になっていることを伝えてください。優良物件は買い手がすぐに決まってしまう可能性があります。チャンスを逃さないためにも、購入の意志を明確に示しておきましょう。

ステップ③物件見学に行く

次は物件見学です。条件的に優れた物件でも、設備・内装の状態や建物そのものに問題があれば、入居者が決まりにくくなり、安定した家賃収入を得られません。勉強して習得した知識を活用して、投資価値の高い物件なのか見極めてください。

ステップ④物件周辺を調べる

物件だけでなく周辺の環境もチェックしましょう。物件情報には駅からの徒歩分数も記載されていますが、実際に歩いて確かめることが大切です。たとえば駅から徒歩5分の距離であっても、途中の信号が長く、実際にかかる時間と異なるかもしれません。また、途中に急勾配の坂がある場合も、記載されている徒歩分数よりも長くかかる可能性があります。

周辺施設も要チェックです。スーパーマーケットやクリニックなどの生活に必要な施設が近くにあるか、危険な場所や街灯がない場所などはないか調べておきましょう。

ステップ⑤物件の最寄り駅を調べる

物件の最寄り駅にも実際に足を運んでみましょう。朝・昼・晩と時間を分けて、物件のターゲット層が多く利用しているのか調べます。たとえば、ワンルームマンションなら、学生や若い会社員などが多いと、入居者が見付かりやすいと考えられます。

また、駅の利便性もチェックしておきましょう。複数の路線を利用できるのか、駅周辺にショッピング施設は豊富にあるかなども調べておきます。

不動産投資について勉強するときの注意点


不動産投資について勉強するときは、次の3点に注意が必要です。

・信頼できる情報か確認する
・複数から情報を得る
・新しい情報を積極的に入手する

それぞれのポイントを説明します。

信頼できる情報か確認する

不動産投資は大きな資金が動くため、投資詐欺も横行しています。また、詐欺ではなくても利益を得られない・参考にならない情報もあります。情報を収集するときは、信頼できる情報源か確認してください。

複数から情報を得る

複数の情報源から情報を得ると、信用できる情報か見抜きやすくなります。一つの情報源からの情報を鵜呑みにせず、いくつか比較して情報の信頼性を判別するようにしましょう。

新しい情報を積極的に入手する

不動産投資の状況・情報は常に変化しています。現状に合った情報を得ていない場合は、利益の機会を逃すだけでなく、入居者がつきにくい物件を選んでしまったり、適切な節税対策を実行できなかったりするかもしれません。不動産関連の情報に常にアンテナを張り巡らし、学び続けることが大切です。

「自分の力だけでは、なかなか不動産投資に関する情報をキャッチできない…」という人は、周囲に相談してみるのも手でしょう。相談相手の選び方については、以下の記事もチェックしてみてください。
>不動産投資の相談はどこで行える?相談相手の選び方や相談内容も解説

不動産投資は勉強し続けることが大切


不動産投資の情報は日々変化するため、学び続けることが大切です。また、投資詐欺も多いため、情報の信頼性を見極めることも重要なポイントです。

不動産投資についての情報は、ぜひJ.P.RETURNSにお問い合わせください。以下から不動産投資についての具体的な情報を無料ダウンロードしていただけます。お気軽にご利用ください。

J.P.RETURNSへの資料請求ダウンロードはこちら→https://jpreturns.com/lp/ebook/journal.html

監修者

室田雄飛

J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長

J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。

【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0

【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ

監修者の記事を読む

執筆者

七海 碧

ファイナンシャルプランナー。ディベロッパーとして再開発に従事したことがきっかけで不動産に興味を持つ。個人では、不動産を軸に据えながら株式や暗号資産にも幅広く投資。
自分自身の投資体験をもとにかみ砕いて分かりやすく説明することを得意とする。大手メディアで金融や不動産ジャンルに特化して執筆を行い、携わった記事は300記事を超える。

【保有資格】
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

執筆者の記事を読む

PAGE TOP