投資について初心者でもわかりやすく説明した無料ebookもあります。このebookをきっかけに投資を始めた方も多くいるので、ぜひ一度ご覧ください。
>> 投資のebookをダウンロードするAmazonギフトカード
プレゼント条件
【個別面談・Web面談をお申込みのお客様】
プレゼントは、web面談で30,000円、オフライン個別相談で60,000円相当のAmazonギフトカードを予定しております。面談でAmazonギフトカードプレゼントは以下の条件を満たした方が対象となります。なお、web面談、個別相談とは弊社のコンサルタントと弊社オフィスもしくは弊社オフィス外、ウェブ通信にて対面し、弊社サービスの十分な説明とお客様についての十分な(数回にわたり)情報を相互に交換したことを指します。
プレゼント条件
プレゼント対象外
【ご⾯談についての注意事項】
【その他注意事項】
当社の取り扱い商品の特徴
ご注意
不労所得という言葉を知っていますか?読んで字のごとく「働かないで手に入れることのできる所得」のことです。そんな都合のいい存在があるのかという疑問もありますが、日々の身の回りに目を向けてみると「貯金の利子」であったり「株式の配当金」であったり、案外様々な不労所得が存在するものです。今回はそんな不労所得について、初心者にもわかりやすく、具体的な種類や方法も交えながら、付随して必要になってくる確定申告の決まりなどにもふれつつ紹介して行きます。
投資について初心者でもわかりやすく説明した無料ebookもあります。このebookをきっかけに投資を始めた方も多くいるので、ぜひ一度ご覧ください。
>> 投資のebookをダウンロードする目次
労働をせずに得られる収入という言葉の真意は、働かなくても「自動的に」収入が得られるということです。何もしなくてもお金が自分の手元に入ってきます。本業の仕事をしながら両立が可能で、副業として不労所得を得られるので、実施する前よりも金銭的な余裕ができるメリットがあります。
本業ができなくなった場合のリスクヘッジと考えることもできて、非常に有用です。ただし、収入が得られるまでには時間がかかります。収入が自動的に入る「システム」を作るためには、事前に様々な労力が必要なのです。不労所得の種類について詳しく解説した記事もあります。合わせて確認してみてください。
> 不労所得の種類は?特徴やリターン、メリットデメリットについても徹底解説
不労所得の具体的な話に入る前に、不労所得と権利収入との違いを解説します。
権利収入とは、「保有している権利に基づいて入る収入」のことです。具体例を見てみると、印税収入であれば「自分が書いた本」「作曲した音楽」といったものに付随する収入、配当収入であれば「株式や債券などの資産から得られるもの」に付随する収入と決まっています。不労所得は、上記以外で得られる所得、とまとめてしまえば簡単でしょう。
不労所得単体で働かずに生きていくことは難しいとはいえ、不労所得を理解して正しく運用して利益を得られる人とそうでない人では、人生の過ごし方に大きな差が出てくるのは間違いありません。
具体的にどのような方法が効果的なのか見ていきましょう。初心者の方でも、コツをきちんとおさえれば難易度の低い方法で、いつでもスタートできます。
不動産投資は、「家賃収入」による生活です。マンション・アパート経営、駐車場経営や、資産運用がそれにあたります。自分で働かずにこれらの土地・不動産を所有してオーナーになり、それを利用する人々から家賃、あるいは利用料金を手に入れていますから、不労所得と言えますね。
不動産投資に関するメリットを考えてみると、まず「継続的・安定的」に入ってくる収入であるという点が挙げられます。マンション経営であれば、部屋が空室にならない限り毎月の家賃がずっと入ってきますし、駐車場であれば車が頻繁に利用する条件を満たした立地であればこちらも安定的に利用料金が支払われ、月収になります。
また、扱う物件が超低金利であることもポイントです。住宅ローン金利は低額ですから、金利の支払いを抑えられるのが大きなメリットといえるでしょう。
一方、デメリットを考えてみると、まずは空室のリスクが挙げられるでしょう。マンション経営において、自分の持っている部屋が空室になると不労所得が入ってきません。しかし定期的な掃除や使えなくなった家具の買い替えなど、維持費はかかり続けてしまう状態に陥るのです。これでは支出が続いてしまうだけで不労収入どころか不労「支出」というくらいです。
また、物件選びにも注意が必要です。つまり、きちんと収益が上げられる物件を見つけなければ、一向に収益を上げられなくなるということです。マンション経営であれば、人が住みたくなる場所(駅から近くにあるかなどが基準になります)や内装を持っているか。駐車場であれば、頻繁に車が利用するニーズのある立地なのか(商業施設や大学など大規模施設が近くにあるか、などが基準になります)。
J.P. Returnsでは、不労所得を作るのにおすすめな不動産投資の始め方をわかりやすくまとめた資料を公開しています。今なら不動産投資の基礎から応用までわかるeBookを無料でプレゼント!フォームに入力するだけで資料請求できるので、ぜひチェックしてみてください。
30秒で完了
また、下記記事ではより詳しくマンション投資のメリットデメリットについて解説しています。合わせてご一読ください。
>マンション投資のメリット・デメリットは?収益の仕組みも解説
株式投資で得られる収入もオススメです。その収入の種類は大きく2種類あって、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」です。
キャピタルゲインとは、つまり「値上がり益」のこと。買った株が売却時に値上がりして得られる利益と説明できます。手数料と税金は差し引かれますが、正しいタイミングで売買すればそれを差し引いても十分な利益を得ることができます。FX(外国為替証拠金取引)などの金融商品もこのジャンルに含めることができます。
インカムゲインは、つまり「配当金」のこと。企業の利益の一部が株主に還元される際に、株主が会社から提供される利益のことです。これは自分が株式を購入した企業の業績によって左右されるため、業績悪化の際は受け取れない場合もあります。
株式投資におけるメリットを考えてみます。安定した不労所得という観点から見れば、配当金で安定した収入が得られるというのが大きな要素といえるでしょう。値上がり益は一時的なもので、1日ごとに株価は上がったり下がったり、タイミングに大きく左右されますから必ずしも安定した収入をもたらすとは限らないのですが、配当金に関して言えば企業が安定した業績を残し続ける限り、安定した不労所得を生み出します。
一方デメリットは、投資する企業選びには注意する必要があるということです。毎年の業績の増減が大きい企業は、業績悪化が著しいタイミングでは配当金が出ない場合があります。また、業績悪化が続いた企業は倒産や上場廃止のリスクがつきまとい、もしその場合には不労所得どころか、一切の収入がなくなります。
社長をはじめとする役員データがどのようなものか、業務内容や売上の現状はどんなものかを事前に分析したり、もし倒産などが起きても対応ができるように、本業できちんと資金を安定して手に入れておいたり、貯金をしておいたり、リスクマネジメントは必要になります。また、様々な投資家の動向を分析してみるのもいいかもしれません。
1,000万円で効率的に資産を運用する方法について詳しく解説した記事もあります。合わせて確認してみてください。
> 1000万円で効率的に資産運用するには?おすすめの方法を徹底解説
近年人気がある不労所得の作り方として、スマホ用アプリを開発するという方法も挙げられます。アプリストアで自作のアプリを販売して、それに伴い収益を上げます。無料アプリであっても、アプリ内に表示される広告バナーが収益源になります。バナーがユーザーにタップされると、商品が購入されたことによる紹介料が支払われます。無料期間に人気を博したアプリは有料化したり、拡張機能を有料化してユーザーに購入させ、収益を上げたりしているものもあります。
アプリ開発に伴うメリットとしては、アプリの購入・使用だけで利益になるという点が挙げられるでしょう。さらに人気アプリになると、その分収入も増えますから、大きな可能性を秘めています。
一方デメリットを考えると、まず大企業のアプリとのせめぎ合いになることがポイントです。ゲームなど人気の分野は大企業も参入しており、厳しい戦いになることが予測されます。人気を博するようなアイデアを出せるかに大きく成功が左右されてしまう可能性もあります。
アプリのバグ・トラブル対応にも難しさがあります。アプリが市場に飽和してきている現状、迅速かつ誠実な対応をしないとユーザーはすぐに離れていくシビアな世界ですので、そうした臨機応変さは必要になってきます。
近年注目されている人々が、動画コンテンツを作成し、YouTubeにて配信するYouTuber(ユーチューバー)です。
YouTubeを見ていると、動画の途中にGoogleが出稿している広告が表示されます。それをユーザーが見たりクリックしたりすると、その収益が動画配信者の収益に還元されるのです。また動画の再生回数それ自体によっても収益が生まれ、1回の再生でおよそ0.05〜0.1円くらいの収益になるのです。10000再生に到達できれば、500円から1000円くらいの収益が挙げられるということです。
動画配信のメリットとしては、やはり自分の好きなこと、趣味や特技を仕事にできる点です。やっていて楽しい、遊び感覚のままで、動画再生をされるだけで収益を上げられるのは他の方法にはない大きな魅力でしょう。
更に言えば、インフルエンサーとして活躍できる可能性を秘めています。自分の上げた斬新な動画が有名になれば、Twitterや各種メディアで一気に話題になり、動画配信以外の仕事が舞い込んでくる可能性も出てきます。トップユーチューバーのヒカキン氏やはじめしゃちょー氏などは、巧みなプレゼンや賑やかなキャラクターで人々から人気を博しメディアに出演するようになった典型例と言えるでしょう。
期待できるメリットが大きい分、他の方法では見られないデメリットも様々に存在します。まずは収益が発生するまで時間がかかるということ。有名になるまで、つまりユーザーに認知されるまでにはなかなか時間がかかり、それまでの収入はあまり見込めないところが難しい点です。
さらに、ここが問題なのですが、動画の撮影や作り方・編集作業に時間がかかるということです。撮影・動画編集の工数や機材の購入費を考えると、これはもはや働くことと同義で「不労」とは言えず意味はない、とする人も出てくるかもしれません。実際に、先ほど名前に触れたヒカキン氏は毎日動画を投稿していますが、そのために1日の大半を動画編集に費やしている様子が広く知られています。不労という目的を達成するために、結果的に大きな労力と労働時間を払う必要があるかもしれないのです。
もう一つ、動画が見られないと利益が出ないという基礎的な部分も挙げられます。たとえ動画を見てもらえたとしても、単体では広告費が安い場合もあり、1000回や10000回といった回数を人々に見てもらわないと、十分な額の収益を得ることができません。
不動産投資がカンタンに学べる動画を受け取れる
メリット:初期費用が少ないということ。デメリット:Googleの検索結果で上位を獲得する必要があるということ。
Webサイトを作成するアフィリエイターになって、広告収入を得るという方法もあります。サイト内にGoogleアドセンスやASPといった形で広告主のバナー広告を設置し、その広告がクリックされたり、商品が購入されたりすると収益が発生する仕組みです。
アフィリエイターとして収益を得るメリットは、初期費用が少ない点です。登録無料のブログサービスが現在は充実しており、それを利用すれば事前のお金は必要ありません。PCがあればどこでも作業ができるのも大きな魅力で、朝起きたばかりの家でも、通勤の電車の中でも、休日の出先のカフェでも、どこでも隙間時間に作業を積み重ねて収入を得ることができます。
考えられるデメリットとしては、Googleの検索結果で上位を獲得する必要があるという点です。つまりSEO対策の必要性があるということです。Googleは検索エンジンに独自のアルゴリズム(サイトの人気度や、情報の正確性、影響力の強さなどで測ると見込まれるが詳細は不明)を持っており、その変動によってエンジン内で検索した際に出てくるサイトの順位に上がり下がりが発生するようになっています。これがサイトへの流入にも影響してくるため、検索結果の上位を維持するための努力が必要になってきます。
また、検索結果で高順位として反映されるまでには時間がかかります。つまり、多くのユーザーへの認知には一定の時間がかかるということであり、地道で丹念な作業の継続が求められるのです。
メリット:サイトに登録するだけで始められること、とにかく条件をクリアするだけという簡易性があるということ、デメリット:一条件あたりの単価が安いということ。
ポイントサイトで提示された条件をクリアして報酬を手にいれる、という形で不労所得を得る手段もあります。ポイントサイトで提示される条件としては、例えば特定のゲームで遊ぶ、資料請求に応じる、特定商品の購入を行う、サービスの会員登録をするなどが挙げられます。ポイントはあるお店での買い物など、特定の有効範囲内でお金に変換できるようになっており、ショッピングが楽しめるという仕組みです。
ポイントサイト利用のメリットは、サイトに登録するだけで始められることや、とにかく条件をクリアするだけという簡易性にあります。指定された条件をクリアするというシステムは誰にとってもわかりやすく、学生や主婦などでも暇さえあればできることです。
一方デメリットとしては、やはり一条件あたりの単価が安いという点です。安くて1件1円、高くても一条件100円程度でしょう。そのためたくさん稼げるわけではなく、あくまでお小遣い稼ぎという認識でなくてはなりません。
また、こうしたポイントサイトに登録すると、担当業者からの案内メールや電話が増えるのも煩わしい点です。資料請求やサービスの申込などにあたり、電話番号や住所など個人情報を渡さなくてはならない結果、業者からの連絡が増え、厄介かもしれません。
メリット:資格・経験がなくてもOKであるということ。デメリット:ライティングのスキルがないとなかなか仕事ができないということ。
インターネットに繋いで行うクラウドワークで、キャッチコピーや広告などの文章を作るコピーライティング業務を行うことも考えられます。最大手のクラウドワークスなどのサイトに登録し、依頼主に頼まれた条件に沿って文章を書くことで、アルバイト感覚で収入を得られる仕組みです。
この方法のメリットとしては、資格・経験がなくてもOKであるということです。ディレクションは依頼主が細かく指定してくれることも多く、文章が書ければ誰にでもできるのは初心者にも優しい点です。また、仕事をやればやるほど文章を書く速さや質は向上し、コピーライターとしてスキルアップできるのも勤労意欲の向上をもたらします。
一方考えられるデメリットとしては、ライティングのスキルがないとなかなか仕事が来ないという点です。「文章が書ければ誰にでもできる」というのは、裏を返せば「文章を書くのが得意でないと仕事が難しい」ということにもなるのです。場合によっては、苦手を克服するためにスクールに通う必要が出てくるかもしれません。さらに、様々な案件を引き受けすぎてどのライティングも中途半端なクオリティになり、器用貧乏になってしまう可能性も考えられます。
不動産投資がカンタンに学べる動画を受け取れる
上で挙げたような不労所得を得る副業を行いたくても、会社が社員に副業を禁止する規定を設定していた場合はどうしたらいいのでしょうか。まずは、自分の会社の就業規則を確認してみましょう。
その中で、幾らかの場合分けができるはずです。すなわち「全面的に禁止されている場合」「上長から許可を得れば問題ない場合」「届け出を出せば問題ない場合」といったように、です。これは企業によって異なりますから、すぐに決めつけずに規則に則った方法で会社に相談したり、自分でチャレンジしたりしてみましょう。
上に述べた方法の中で、サラリーマンでもやりやすい不労所得の方法を考えた時に出てくるのは、一番は「投資関連の副業」になります。一例は不動産投資です。初期に一定の費用が必要ですが、一度軌道に乗れば安定かつ継続的な年収を得られます。
株式投資を考えると、投資先の企業をしっかり見極めれば、業績に応じた企業からの配当金で、安定した収入を得ることができます。どちらの方法も大きな手間がかかることがなく、片手間でやれるというのが、サラリーマンにもおすすめできる理由です。
ここまで説明してきた不労所得ですが、働いていないとはいえ所得の一部である以上、課税対象にはなります。税金がかかる不労所得の対象は、主に次のように分かれます。
まずは、利子所得。国債や社債、銀行での預貯金から受け取る利子・利回りなどがこれに該当します。低金利の影響でそれほど利益も稼げないですから、税金もそれほどかからないでしょう。
つぎに、配当所得。株式からの配当金や、投資信託からの分配金などが該当します。金額によってはそれなりに納税額が増えます。
不動産所得もあります。不動産投資による家賃収入・地代収入がこちらに該当します。アパート・マンション・ワンルーム、あるいは駐車場など、自分の所持している物件に応じて支払う税金が存在するので注意しましょう。青色申告特別控除が適用される場合もありますので、個別の確認が大切です。
事業所得は、本業以外のその他の事業を行っている場合考慮すべき要素です。本業以外の所得が20万円を超える場合は、別途確定申告が必要なので注意しましょう。
不動産投資にかかる税金「不動産所得」についてもっと知りたい方は、無料の動画セミナーをチェックしてみてください。税制戦略や節税方法について学べるのセミナーは必見。月額会員登録も不要で何度でも見放題なので気軽に始められます。
30代の資産形成について詳しく書かれた記事もあります。合わせてご一読ください。
ここまで述べてきた不労所得は、その都合の良さから詐欺に使われる事例も存在します。例えば、不労所得のノウハウを高額で売りつけるビジネスが存在します。蓋を開けてみるとこのビジネスの内実は詐欺やマルチ商法であり、お金を払っても、何も得られないこともありますから、見極めが肝要です。
ネットワークビジネスやMLMなど、情報商材系には細心の注意を払いましょう。これはいわゆるマルチ商法につながり、自分の仲間となる販売員を増やしていくことで、その人の売り上げの一部を受け取れるという仕組みです。この仕組みにおいては売り上げが入ってこないなど様々な形で詐欺に遭う可能性が高いと言えます。
一般社会で、「働いていない人」といって真っ先に思い浮かぶのは学生と無職の人々ですが、彼らがずっと働かずに不労所得で生き続けることは可能なのでしょうか。
労働をせずにお金が手に入るというのは夢のような話ですが、実際、不労所得だけで生きていくことは難しいものです。不労所得を手に入れるにあたっては、それまでに一定の労力が必要になります。
例えば、不動産投資を考えてみると、最初に元手となるお金が必要です。無職や学生の身で、不動産投資に使えるような大きな資金を集めるには時間がかかりますよね。
また、お金に関する様々な知識が必要です。法律を犯してもいけませんから、法律に関するしっかりした知識も必要ですし、正しい金銭感覚を身に着けるといった基本的な事項も重要になってきます。収入と支出のバランス、お金の使い方…こういった要素について高いレベルの知識を持っていないと、不労所得のマネジメントはうまくいかず、結局運用に行き詰ってしまいがちです。「不労」所得とはいっても、それを手に入れるための様々な労力が必要であること、本業に付随する副業的収入としての考え方も主流であることは念頭に置いておく必要があります。
J.P. Returnsでは、不労所得を作るのにおすすめな不動産投資の始め方をわかりやすくまとめた資料を公開しています。今なら不動産投資の基礎から応用までわかるeBookを無料でプレゼント!フォームに入力するだけで資料請求できるので、ぜひチェックしてみてください。
30秒で完了
不動産投資がおすすめな理由として、以下があげられます。
きちんとした物件を選べば、初心者でも失敗する可能性が低い投資だと言われています。ローン完済後は、毎月入ってくる家賃が不労所得となります。
> 不動産投資で成功率を高めるにはどうする?成功条件も一挙公開
不動産投資のリスクとして、大きく以下があげられます。
その中でも「空室リスク」は収入に直接影響します。
高利回りの物件だとしても、空室期間が長ければ、毎月の収支が大幅にマイナスになることもあります。
そのため、エリアや間取りなど物件の条件はきちんと検討する必要があります。
マンションオーナーになるまでの流れとして、大きく4ステップがあります。
個別面談や不動産投資セミナーに参加し、どの投資会社で不動産投資を行うかを決めます。
物件選びや会社選定のポイントなどをしっかり理解しましょう。
ご希望に合う物件情報や、実際の家賃収入・経費・出費などを踏まえたシミュレーションをもとに提案を受けます。
提案に納得し、お申込みが決まったら、契約・融資の申込に進みます。
登記手続き、ローンの実行、諸費用の支払いなどを行って、物件の引き渡しが行われます。
4まで完了すれば、晴れてマンションオーナーになり、家賃収入がスタートします。
J.P.Returnsでは、不動産投資の始め方やコツを学べる無料のeBookや動画セミナーの他にも、不動産投資のプロからアドバイスを受けられる個別相談サービスを提供しています。不動産投資を成功させて不労所得を得るには、プロのサポートを受けるのが効率的。まずは話だけ聞いてみたい方はWEB個別相談がおすすめ!ぜひ気軽に相談してみてください。
どのような方法で不労所得を得るのかにより異なりますが、不動産投資で月10万円の不労所得を得るには表面利回り10%として、1,200万円の不動産を購入する必要があります。
1,200万円は融資を受ければ比較的簡単に入手できる金額であるため、月10万円の不労所得を得るのはそこまで難しくありません。ただし、融資の返済が必要であるため、月10万円の手残りっは少なくなることには注意しましょう。
不労所得を得る主な方法は、次のとおりです。
どの方法も一長一短があるため、どのような方法なのか理解してから行いましょう。詳しくは記事内の「【初心者必見】不労所得で稼ぐおすすめの方法」をご覧ください。
不労所得を得れば働かなくてよいと思う人もいますが、現実はそううまくいきません。
不労所得だけで生活するには相当な苦労が必要であり、通常は不労所得と給与所得の両方を得て生活するのが普通だと考えましょう。不労所得に過度な期待をすると返って生活が苦しくなることもあります。
決まり事やポイントを押さえれば、どんな人にも本業以外の収入を得るチャンスがあります。中でも少ない手出しで大きな資産を形成ができる、不動産投資がおすすめです。
まずは、動画セミナーやスマホで読めるebookなどオンラインでも知識を深めることができます。無理のない範囲で始められる会社を選びましょう。
メリットとリスクをきちんとどちらも理解して、余裕ある資金運用を行えれば、ちょっとしたお金持ち気分を味わえるような追加収入が得られること間違いなしです。
J.P.Returns株式会社
執行役員 コンサルティング3部 本部長
J.P.RETURNS執行役員。
J.P.RETURNSに入社後、設立初期より営業部を統括、本部長を務める。以降融資担当部長、流通事業部では仕入れ先開拓業務に従事、後に管理業務部等を歴任。数百戸の投資用区分マンションを販売、自身でも6件の不動産を所有、運用している。現在は自社セミナーを始め、様々な会社との協賛セミナーの講師を務めながら、常に世に発信する立場で不動産業に従事している。
【書籍】
日本で最も利回りの低い不動産を持て!
マンション投資2.0
【ブログ】
室田雄飛のモグモグ不動産投資ブログ
大学在学中に家庭教師のアルバイトをきっかけにデイトレーダーへ転身。24歳で資産運用法人を設立する。25歳から大手投資用マンションディベロッパーと業務提携後、およそ6年間にわたり資産運用アドバイザーとして活躍。その後、大手不動産仕入れ会社で販売統括責任者として従来の投資用物件の流通システムを革新するプロジェクトを立ち上げる。国内最大規模の投資イベント「資産運用EXPO」で登壇実績があり、同業他社からも多くの見学者が立ち見の列を作った。2020年にJ.P.RETURNSに参画。オンラインでの商談やWEBセミナーを導入し、コロナ禍でも年間300件以上の顧客相談を担当している。
【保有資格】
宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナー(AFP)